2013年12月27日金曜日

初冬の時期は天気が不安定で虹が良く見られます。
時雨の雲が過ぎた直後に、太陽が出ると、太陽を背にして反対側を見ると観察できます。
広い場所では180度の観察も可能です。
裾野に片側の足だけの虹も見える事があります。
光線によってダブルに見えたり、見え方も
様々です。

2013年12月24日火曜日

飲みすぎに注意

先日ゴルフの帰り、仲間4人で忘年会をした。泊りにしたので、宿屋で飲み会、早く終わったので、カラオケ屋へ、2時間ほど歌って、宿へ帰り、部屋で2次会。 あくる日お金を払ったのか忘れている人2人。記憶がなくなるまで飲んではダメ。 でも、楽しかった。

2013年12月18日水曜日

数えるほど

さざんかが咲き始めると毎日が慌ただしく感じます。掃除もままならず、年賀状にも手を付けていません。今日は、今日は、と思いながら用事があって気分が乗らない・・とは言いながら少しの時間も無いというものでもないのですが只々、内面からのよっしゃ~が出ずなのでございます。さざんかは花びらがハラハラと落ちてしまいますが、淡いほのかな匂いもあって垣根を彩ってくれます。クリスマス、新年と元気に迎えましょう mirumama

2013年12月16日月曜日

錦秋の紅葉シーズン終わる!


師走も半ばを過ぎて紅葉の季節も終わりました。今年は12月初めに京都洛北の岩倉実相院や八瀬周辺のもみじ狩りをしてきましたが、例年になく色鮮やかな紅葉を楽しむ事が出来ました。これも10月に入ってから真夏日を記録したり12月には初雪や積雪があったりと寒暖の差が大きかったせいでしょうか。これで短かった秋の行楽も一段落して、これからは年の瀬に向かって慌ただしい日々が訪れることでしょう。       M ・ N

2013年12月10日火曜日

物の見え方、考え方、

最近の日の出時間は大変遅くなり早朝の行動にも注意しなければ・・・、暗くて危くて寒い中のサイクリングは止め愛犬と約3㎞程の散歩に切り替えたが、サイクリングと散歩では見る風景は同じでも全く違った印象になりますね。流れの中で見る風景は動的で立体感が、散歩では立ち止まって細かな観察と気づきを与えてくれます。 物事の観察には静と動の両面からを心掛けたいですねぇー。  (K)

2013年12月6日金曜日

師走について

今年も残り少なくなりました。「師走」と聞くと、皆さん気忙しく思いますね。 師走の語源・由来は次の通り。 師走の主な語源説として、師匠の僧がお経をあげるために、東西を馳せる月と解釈する「師馳す(しはす)」がある。 この説は、平安末期の「色葉字類抄(いろはじるいしょう」に「しはす」の注として説明されている。 現代の「師走」と漢字の意味も近く、古い説であるため有力に思えるが「師馳す」説は民間語源で、この説を元に「師走」の字が当てられたと考えられる。 その他、「年が果てる」意味の「年果つ」が変化したとする説。 「四季の果てる月」を意味する「四極(しはつ)」からとする説。 「一年の最後になし終える」意味の「為果つ(しはつ)」からとする説があります。                             supo

2013年12月3日火曜日

もう12月

早い、早い早すぎる~・・・ あっという間に12月が3日も過ぎてる~。 冬将軍、師走、来年と目白押しで迫ってくる。 毎年、今年はのんびりとと、言っているが・・・ 年と共に早く日が飛びあたふた、来年もそうだろうか。 などといいながら毎日、フーフー言ってます。             ノンノン

2013年11月28日木曜日

いろんな目線

今朝、車の中のラジオで“坂”をテーマに視聴者からの意見を取り上げていましたが、上り坂と下り坂、どちらを好むか?という問いに、人生にはいろんな“坂”があるが語呂からして“上り坂”がいいという意見が大半を占めていた様子。 いろんな現象を見るにも“下から目線”と“上から目線”では結果が大きく変わってしまいます。人の輪の中では常に同じ目線を意識することが大事でしょうね。

2013年11月25日月曜日

国際成人力調査結果について

OECD(経済協力開発機構)は、加盟国を中心に世界24ヵ国・地域を対象に社会生活に必要な能力を調査しました。調査対象は16歳(日本では高1)~65歳の約16万人で、日本では5173人が参加しました。 調査は「読解力」、「数的思考力」、「情報技術(IT)活用力」です。 日本は、読解力、数的思考力の平均点で1位。IT活用力は高い習熟度を持つ人の割合は10位だったが、平均点では1位でした。 文部科学省は、義務教育と企業の社員教育の成果を理由に挙げています。  suporeku

2013年11月19日火曜日

秋も終盤

   毎日の気温の変化にあわてます。  急に寒くなってくると暖かいコートを出したりホーム炬燵、ホットカーペット  ストーブ・・次々部屋に出てきました。  朝の目覚めも何かと悪くなったりします。  紅葉も銀杏が美しいですがこの枯葉は何処へ飛んでいくのかな。  冬への準備は木々も忙しい。   風邪をひかないように気温の変化に気を付けてください。  mirumama 

2013年11月11日月曜日

秋深し!

二十四節気の立冬も過ぎ、冬が急ぎ足で近づいています。近畿地方では木枯らし1号も既に吹いたようですし北海道からは初雪の便りも届いています。今年はたび重なる台風や集中豪雨のために爽やかな秋も中断され、ことのほか短く感じます。しかし、朝夕が冷え込み日中の陽射しが弱まると紅葉の見ごろを迎えます。各地の紅葉の名所は人出で賑わうでしょうし今年最後の楽しみでもあります。写真は庭に植えた柚子の木が鈴なりの実をつけた様子です。あちこちの柿の木もいっぱいの実を付けています。柿好きにとっては柿の豊作も秋の楽しみのひとつです。  M・N

2013年11月5日火曜日

楽天おめでとう

楽天優勝おめでとう、と、いっても私は余り野球には興味のない人であるが、 東北復興のため、是非楽天に勝ってもらいたいとにわかフアンになりました。 それと楽天優勝セールを願っていたのかな・・・(笑) NHKの韓国ドラマが終わると0時過ぎに、早速、主人の誕生日プレゼントを購入。 監督の背番号の77%割引きで、思わずやった~・・・(笑) しかし、マー君をここまで信頼した監督と、それに答えたマー君は、ニュースを見て 清々しく、東北に最高の希望と活力を与えたのは素晴らしかった。                           ノンノン

2013年10月31日木曜日

食欲の秋&読書の秋

秋も深まり紅葉ももうすぐ麓に降りて来ます。 里から丹波栗、丹波黒豆の枝豆が届きうれしく賞味しました。 さすが、マツタケは入ってなかったですね~。 何重にも鎧を付けてがっちりガードしている丹波栗、 口に入った時のほくほくとおいしい栗の味はこの鎧のガードを排除した喜びも 加わった味わいなのかもしれません。 ラジオで知った鳥海昭子さんの花に因んだ短歌の本を購入して読みました。 誕生日の花にちなんだ短歌を365日分、毎日書いてあります。 エッセイも優しさあふれる文章で気持ちよく読む事が出来た秋の一日でした。                          mirumama

2013年10月21日月曜日

絶好のゴルフシーズン

 本格的な秋の訪れと共にゴルフ場周辺の樹木も彩りはじめ、自然の中で楽しむゴルフにとって絶好のシーズンとなりました。第3回目となるオールレイ大ゴルフコンペが10月3日に琵琶湖レークサイドゴルフコースにおいて盛大に開催されました。今回は第17期の卒業生から第35期の在校生まで、年齢では満62歳から満86歳まで、また米原校の卒業生も含めて総勢96名という多数の参加者がありました。例年通り年齢別にA班とB班に別れてダブルぺリア方式で順位を競い合いました。
A班とB班ともに優勝から3位までとBB賞は豪華賞品が当たりました。また5位ごとに飛び賞も設けられ楽しい秋の一日を過ごしました。来年度の開催も待たれるところです。なお、当日のプレイ後のパーティや表彰式の一端を大学のページに掲載していますのでご覧ください。  M・N                                        
 

琵琶湖レークサイドゴルフコース


2013年10月16日水曜日

台風の来襲

先月の台風18号では滋賀県内で大きな被害がでたが、 今日は26号が関東沿岸を通過して,又大きな爪痕を 残した。今年は日本の南の海水温が高く、台風の 発生も多く、その強さも平年を上回っている。 先日もインドに大きなハリケーンが襲い大きな 被害を出したが、先手を打った避難で人的被害は 少なかったと報道されている、 このまま地球温暖化が進むと、世界中で台風や ハリケーンや竜巻の被害が益々増えていく 恐れがあり、世界中での温暖化防止対策が 一刻も猶予が許されない状況になってきている。

2013年10月10日木曜日

何事も意識して・・・

分ってはいるんだが、ついつい場所構わずにポイと物を置き、後で何処へ置いたか分からずに、何処へ置いた、どこへ置いたか、と大騒ぎ! 最近、まさしく探しの人生を歩んでおり、時間ロスも相当な物だろうと思っています。 これを防ぐには、意識して自らの行動を標準化しておけば、何も考えずマニュアル通りに動けば物の在処も決まり、外出時もマニュアル通りに物を揃えると忘れ物もなくなる。こうして“自らのロスタイム”を減らしたいものです。          K

2013年10月7日月曜日

高齢者(65歳以上)の人口推計について

総務省は「敬老の日」に合わせて、65歳以上の高齢者人口の推計値を発表しました。高齢者は前年より112万人増えて、3186万人となり、過去最高を更新しました。 総人口の1億2726万人に占める割合も25.0%と過去最高を記録し、4人に1人が高齢者となりました。 男女別では男性1369万人、女性1818万人。年齢層別では、70歳以上は2317万人(総人口の18.2%)、75歳以上は1560万人(総人口の12.3%)、 80歳以上は930万人(総人口の7.3%)で、いずれも過去最高でした。 高齢者人口は2012年に3074万人と初めて3000万人を突破。 1947~49年の第一次ベビーブームに生まれた「団塊の世代」が65歳以上に達しているためで、今後も増え続ける見通しである。 一方、2012年の高齢者の就業者数は前年より24万人増の595万人と過去最高でした。 今後さらに高齢化が進む動向に対し、どのような将来像を描いて行くかが問われていると思います。   supo

2013年10月2日水曜日

断捨離

もう、 10月に入り、あまりの時の経つのが早すぎる~。 回りの友達や知人が動けなくなったり、亡くなる方が増えたのは、年のせいだろうか・・・ 8月15日に福島県に一人暮らしの母の断捨離をしてきて、帰ってから我が家の大掃除を兼ねて断捨離をしているが・・・ 2軒分を一人でやっているので、まだ終わらないうちに10月・・・ 時間の合間にするので、中々前のように身体がついていかない・・・トホホ・・・ 汚れてなくて使えるものは、ダンボウ―ルに入れて「ふれあいの館」へ。 欲しい方は値段に関係なく100円で購入し、利益は災害の時被災地へ寄付される。 このシステムは最高ではないでしょうか。 しかし物が溢れているのにびっくりと、なんと贅沢な…反省    ノンノン

2013年9月27日金曜日

爽やかですね

 爽やかな秋空  あの夏の炎天下を通り過ぎ入道雲が流れ、今は秋の虫の声も心地よくのんびり のんびり時が流れていきます。   昨夜は創設時97敗だった楽天が9年かかって優勝しました。  田中投手の最後の一投にファンならずとも手に汗して応援してしまいました。  東北の皆さんも力が湧いてきっと元気が出たことでしょうか・・。marumama  

2013年9月19日木曜日

台風18号の被害

台風18号は滋賀県にも大きな爪痕を残しました。
びわ湖の水位は南郷洗堰の40年振りの全閉の
影響もあり、+76センチまで上昇しました。
近所のアメダスの24時間降水量は328㎜で
1年間の雨量の1/5が降ったことになります。
風は大したことはなかったのですが、
それでも湖岸のシダレヤナギあ1本倒れていました。


2013年9月12日木曜日

待望の秋到来!

今年は記録破りの猛暑が続いたせいか、9月に入ってからの朝晩の涼しさは身に沁む心地よさを感じます。まもなく待望の秋と共にスポーツにも、行楽にも、読書にも、果物狩りにも、何をするにも絶好の季節がやってきます。店頭には早くもブドウや梨や桃やイチジクなど秋の果物が並び始めました。柿やミカンも出回ります。ところで、柿といえば田舎で過ごした子供の頃のことが思い浮かびます。家にはナガラ柿、甘柿、フユ柿と呼んでいた大きな柿の木があり、実が熟す頃にはぼり方(方言かな?)を色々と工夫しながら毎日のように食べたものでした。そんなせいかいまだに果物の中では柿が大好物になっています。店頭に出始めると毎日1個は口にするのが秋の楽しみのひとつでもあります。  M・N

2013年9月9日月曜日

東京でオリンピック

2020年に東京でオリンピックが開催される。 前回は昭和39年、私は社会人2年目だった。 テレビがたくさん売れて、翌年にがたっと下がり、 17,000円の給料なのに安く購入した覚えがある。 真空管が使われていて、中の部品は色々なメーカーの 部品が使われていた。 壊れたら、その部品を電気屋に持っていき、違ったメーカーの 部品で修理したものだ。チャンネルが壊れ、合うのがなくて、大きいのを 外え出して使ったり、懐かしい思い出だ。

2013年9月6日金曜日

何処へ行った・・・? コスモスの花

例年なら散歩やサイクリング中には辺り一面にピンクや白や赤など色とりどりのコスモスの花が咲き乱れ、美しく風に揺らぎながら私たちの目を和ませてくれるが、今年は全くと言ってもいい程その姿はなく雑草ばかりが目につくこの季節、最近の気候変動は激しく、これも猛暑の関係か・・? 何事も例年並みがいいですねぇー   k

2013年9月3日火曜日

秋の気配

今年ほど暑かった年はなかったのでは・・・ あちこちで熱中症でバタバタ たまには一雨でも降って欲しかったが、天気は限度を知らなかったようだ。 これでもかと大雨を降らせあちこちに被害を・・・かと思うと、カーッと照り付け地割れ・・・これは人間がまいたつけなのでしょう。 流石に9月に入るころはヒヤッと・・・秋がそこまで来ている姿をそっと教えてくれたような。              ノンノン

2013年8月29日木曜日

花火

夏の風物詩は何と言っても花火ですね。 全国各地で花火大会が開催されて、多くの 観光客を集めていますが、今年は天候の影響で 予定通り進行しないケースが多発しています。 異常気象のため夕方からの集中豪雨で途中中止や 延期が多いようです。 この先来年以降、夏の天気はどうなっていくのか 心配ですね。

2013年8月26日月曜日

秋の七草 

連日、記録的な猛暑が続いていましたが、今日は中休みといったところでしょうか。でも再び猛暑がぶり返すのか気がかりです。しかしながら、立秋が過ぎ、暑さが収まる処暑も過ぎましたし秋の七草も咲き始めています。ところで、秋の七草といえば覚え方の語呂合わせが色々あるようですが、「ハスキーなおふくろ」というのが頭にこびり付いています。萩、ススキ、キキョウ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、クズの7つです。オミナエシの写真をこの欄に載せようとしましたが上手くいかなかったのでTOPページのフォトギャラリーに載せましたが、田舎では例年通りお盆の時期に咲いていました。また先日の夕方にはヒグラシが鳴いているのを聞きホッとしました。今年の秋は猛暑に押されながらもひっそりと影を潜めながら近づいているようです。そしてまもなく爽やかな秋晴れと共に目の前に姿を現すことでしょう。    M・N

2013年8月19日月曜日

世界各国の平均寿命について

厚生労働省は2012年の日本人の平均寿命を公表しました。 男性は79.94歳(2011年79.44歳)、女性は86.41歳(2011年85.90歳)で男女とも前年を上回りました。 女性は2010年以来、2年ぶりに「世界一」へ返り咲き、男性は過去最高を更新しました。厚生労働省は「まだ延びる可能性がある」とみています。 平均寿命は、その年に生まれた0歳児が平均で何年生きるかを予測したもの。女性は1985年から26年間連続世界一だったが、2011年は東日本大震災の影響で、香港に1位を譲り、2位となりました。 平均寿命の上位の国・地域は次の通り。 女性~1位 日本 86.41歳、2位 香港 86.3歳、3位 スペイン 84.97歳    4位 フランス 84.8歳、5位 スイス 84.7歳  男性~1位 アイスランド 80.8歳、2位 香港 80.6歳、3位 スイス 80.3歳    4位 イスラエル 80.0歳、5位 日本 79.94歳 日本はこれからさらに高齢化が進みますが、幸せな社会をどうして築いていくのかが問われていると思います。  supo

2013年8月13日火曜日

お墓参りをしました

   朝、6時半頃からお墓参りに行ってきました。    朝日のなか今日も暑くなるね~と連れ合いと話しながら墓前に手を合わせます。    清々しい気持ちになって今日の更新当番にやってきました。 何時もより早く情報のUP もできたのに依頼作業に手間取りもたもたしたしまいました。  先輩に電話して聞いたり・・ごめんなさい。  暑い日々が続きます。  皆様お盆休みゆっくりしてください。  mirumama  

2013年8月9日金曜日

心の準備

例年に無く猛暑日が続き、其処此処で熱中症で倒れたり、頻繁に局所的な集中豪雨が降り家屋浸水や甚大な被害が続出しているが、事前予測も難しくとっさの判断力を高めておくことが必要です。その為にも災害事例などをひも解き、日頃から災害に備えての意識レベルを高めて置くことが必要ですねぇー。    (中々難しいことですが・・・)

2013年8月6日火曜日

タイガーは強い

 ゴルフのブリジストン世界選手権でタイガー・ウッズが89勝目を挙げた。ビデオで観戦していたがすごかった。  第2日目の18番ホール、右に曲げ、第2打わずかな隙間を狙ったが木に当てて難しい第3打目でオン、そこからの長いパーパット入れるのだから。 1日で9アンダー。最終的には15アンダーで8打差で優勝。 身体を造って猛練習をしているだろうがやはり天才だ。

2013年8月2日金曜日

青春切符で旅をしよう

青春切符で、24時間以内なら何度でもJRを乗り継ぎ、プチ旅行をしよう。 5枚綴りで11,300円で5回分乗れる、日帰りなら家族、友達が5人使えるが、バラバラに使えないのが難点です。 夏は9月10日まで使えるので、ゆったりとローカル線を楽しんでみては・・・ 私は福島県のいわきまで鈍行で片道9,700円の所を、大垣から東京までの夜行急行「ムーンライトながら」の510円で座席表を取り、24時間を過ぎるため、青春切符に2回分のハンコを押してもらって、5,510円で行けるってとってもお得です。 熱中症に気を付けながら旅を楽しもう           ノンノン

2013年7月30日火曜日

熱気球

夏休みに入って草津市の烏丸半島で熱気球搭乗体験が始まりました。 今年の春、エジプトで観光用の熱気球が200M以上の高度から 炎上・墜落した事件は記憶に新しいところです。 烏丸半島での熱気球は下からロープで支えられた、高度30Mまでしか 上昇出来ないよう、安全面で配慮されています。 もう少し上のほうまで上昇出来るなら乗ってみたいと思いますが、 30Mでは少し物足りない気がします。 安全確保と冒険体験はやはり一致しないようです。 ブロガーの機嫌が悪くて、写真を紹介出来ないのが 残念です。

2013年7月25日木曜日

野生の動物

近年シカやイノシシ、サルなど野生の動物が異常に繁殖して模様です。各地では農作物への被害も深刻なようです。ところで、7月上旬に訪れた双鈴ゴルフクラブ土山コースでも六頭のシカがゴルフ場を闊歩していました。写真のようにティグランドに横たわっていたシカは、近づいても動こうともしませんでした。プレイヤーにとっては話題の一つでも、ゴルフ場にとってはフンを撒き散らしたり芝生を荒らしたりする厄介な曲者で、ゴルフ場管理にも苦労されているようです。   M・N

2013年7月22日月曜日

参院選終わる

参院選 自民党の大勝 国民は強い日本を期待しているのようだ。 体質的に日本人は自民党か。 それにしても投票率が51%。 国民の半分がしらけている。 当分今の状態が続きそう?。

2013年7月18日木曜日

不順な天候

 熱中症搬送2.3倍  総務省消防庁は16日、今年6月の熱中症による救急搬送車は 全国で4265人で、昨年同月(1837人)の  2.3倍に上ったと発表した。死者も4人だった。  (7月17日の新聞記事より)  7月の統計もこれ以上になるほど熱中症の搬送者が増加している  ように思います。  暑い日が続いたり、ゲリラ豪雨などの被害も多くあります。    こんな夏を元気に過ごしたいです。   mirumama   

2013年7月12日金曜日

猛暑

最近の気温上昇は異常に高く猛暑日が続いています。 表に出て人に会ったら、開口一番 “暑いねぇー” と挨拶代わりに口から飛び出し、新聞、テレビ、ラジオ、は熱中症の記事、飲みたくなくても水やお茶を飲むようにと呼びかけていますが、やはり、自己管理が大切ですね! *まだ始まったばかりの夏、9月半ばまでは続くだろうこの猛暑、自己管理で健康を維持しましょう。                                                                k

2013年7月9日火曜日

サキシマスオウノキについて



左の写真は沖縄県西表島のサキシマスオウノキ。アオギリ科で、平成12年4月に「森の巨人たち百選」に選ばれた全国でも珍しい巨樹です。推定樹齢は400年強。樹高20m、幹周3.6m、板根の高さ3.3m~2.5m、特徴は大きな根(板根)を作ります。常緑性高木で5~15mになる。葉は長さ10~20cmで、長楕円状卵形から楕円状卵形。先端はとがっている場合も、丸まる場合もあるが、基部は円脚(丸っこい形)をしている。葉質は硬く、表は緑色で艶があって無毛、裏面は銀色や多少色づく円形の鱗状の毛が密生する。マングローブ林のある湿地の内陸側に多く生育する。日本での成育地は奄美大島、沖縄県、石垣島、西表島が知られる。 supo

2013年7月4日木曜日

足腰は大丈夫・・・?

 若い時は足や腰は何ともなかったが、60代頃から腰に鈍痛を感じるようになり、70代になったら、日増しに痛く長く立ってられなくなり、スーパーに行くと、買い物以外でも無意識のうちにカートを押していました。

真夜中にパソコンをしていると、テレビから健康な運動の宣伝が・・・

テレビで、足や、腰が悪かったご年配の方が、今は颯爽とニコニコ顔で・・・

本当だろうか・・・半信半疑ながら、体験教室を予約。

行ってビックリしたのは、体重、バスト、ウエスト、お腹回り、ヒップ、モモ回り、体脂肪率、骨格筋力を計ってくれ、12のマシーンと間に1つずつ置かれたマットで足ふみ、2周してストレッチへ・・・

もっとビックリしたのは、ストレッチ以外は全て3秒で交代、次々と進み、足踏みの時、合間に水分補給・・・英語でカウントを取ると全員脈拍を測り、トレーナーに・・・

最後のストレッチは7つ数えて、写真を見ながら12の動作をして終わり。

正直言ってマシーンはもう少ししたいと思ったが、筋力を痛めるので、この次と・・・なんか物足りなさを感じたが、始めてから1週間、終わってから買い物をして車に来てビックリ・・・カートを押さずに歩いてのは約10年ぶりだろうか・・・

この体感ってものすごく気持ちよく、足や腰の痛い女性の方、だまされたと思って覗いてみては・・・

残念ながらここは女性のみで殿方にはありません。     ノンノン

2013年6月28日金曜日

認知症について

厚生労働省研究班の調査で、65歳以上の高齢者の内、認知症の人は推計15%で、2012年時点で約462万人に上ることが分かりました。
認知症になる可能性がある軽度認知障害(MCI)の高齢者も約400万人いると推計。65歳以上の4人に1人が認知症とその「予備軍」となる計算になります。
認知症の人の割合である有病率を調べた結果、全国の有病率を15%(5386人分のデータ分析から)と推計し、2012年時点の高齢者数3079万人から、認知症の人を約462万人とした。
有病率は年代別に見ると、74歳までは10%以下だが、85歳以上で40%超となる。ほとんどの年代で、女性の方が高かった。
認知症の予防に妙薬は今の所ないと思うが、「シニア生活お役立ち集」のなかの「認知症予防のはなし」を見て参考にして下さい。    supo

2013年6月25日火曜日

第3回オールレイ大ゴルフコンペの開催

梅雨の季節はゴルフ場が最も美しくなるときです。フェアウェイやグリーンの芝生は緑一色に、周囲の樹木は新緑が鮮やかです。しかし、今年は空梅雨で水不足のため各ゴルフ場ともコース管理には苦労されているようです。さて、年1回開催している今年のオールレイ大ゴルフコンペの開催要領が決定しました。詳細はレイカディア大学のページに掲載していますのでご覧ください。実施日は10月3日(木曜日)、琵琶湖レイクサイドゴルフクラブにて開催します。参加者募集中ですのでゴルフ愛好者の皆様には奮っての参加をお願い致します。       M・N

2013年6月20日木曜日

運転免許自主返納

最近、高齢者によるアクセルとブレーキの踏み間違え、高速道路の逆送、立体駐車場からの転落などの運転操作ミスによる痛ましい交通事故が大きな問題となり、65歳以上の高齢者に「運転免許証を自主返納」を呼びかけています。

「運転免許証を自主返納」した方に身分証明書として、免許証代わりの「運転経歴証明書」を渡し、提示するとバスやタクシー運賃の割引、買い物やホテルの割引など・・・
地方によっては違うようだが、これで事故が防げたら最高のシステムです。

私が知っている「人生の大先輩」は、今月で「運転免許証を自主返納」をします、またもう1人の方は「運転免許証を自主返納」をしてから、車から自転車に乗り換え、健康になったと言ってます。

我が家は、急な山の上なので、自転車は怖いし・・・トホホ・・・

事故を起こして後悔はしたくない、とっさの判断はあと、どれくらいできるであろうか。

車依存型の私は、果たしていつになったら返還出来るのだろう・・・

                      ノンノン

2013年6月17日月曜日

ある記事から・・・
10年ほど前は老人会の催しで日帰り旅行を企画すると1台のバスに乗りきれないほどの人が集まったが、最近は大幅減で空席が目立つ。その理由は老人会でも高齢化が進み80,90歳の方が多く、体力に自信が持てなくてバスで遠出は遠慮する方が増えたそうです。
年を重ねても常に元気に過ごせる健康管理が必要ですねぇー・・・。
考えましょう、我が身の健康を・・・。
                                          k

2013年6月14日金曜日

雨はいつ?

梅雨は何処へ行ったのでしょうか?

小さなプランターで家庭菜園を楽しんでいますが
お日様が容赦なく照りつけてもう夏なの?とひとり言をいっています。

あちこちと作物の不出来がニュースなどで放映されています。
降る季節には降ってくれないと作物もしっかり育ちません。

自然の恵みも変化してきましたね。    mirumama

2013年6月10日月曜日

旅行

先日友人からのメールで以下の記載がありました。
「山陰旅行をして、まだ知らない国内の素晴らしいスポットが
沢山あることに気づきました。これからは海外旅行を減らして
国内の知らない地域を旅行したいと思います」
私は最近中々海外には旅行できないのですが、
彼のメールを読んで、"さもありなん"と思いました。
国内の観光地は何処へ行っても綺麗で、安全で、スリも少なく
海外に比べて、心穏やかに旅行が楽しめます。

2013年6月6日木曜日

梅雨は何処へ行ったのか

雨が殆ど降りません。夏野菜の世話が大変。
きゅうり、なすびが悲鳴を上げている。
水が欲しいと・・・・・・・・・
トマトはへっちゃらだが。
来週後半にならないと雨が降らないらしい。
異常気象ですね。

2013年5月31日金曜日

アオサギ

今年も南湖から瀬田川入り口でアユが釣れだしました。
ここ数年来南湖東岸の瀬田川手前にも5月下旬から6月上旬に
アユが寄ってきています。
朝の散歩で釣り人の様子を見るのが日課になりますが、様子を
見ている御仁は他にもいます。
アユを釣っているとギルも掛かりますが、それを捨てると
アオサギが食べに来るのです。
釣り人から5メートルほど離れて様子を見て待機しています。
食物連鎖ではありませんが、アオサギも中々賢い鳥です。
勿論アオサギのみでなく、カラスやトンビもねらっているかも
知れません。

2013年5月28日火曜日

手をかけて

TOPページ、Photoギャラリーの解説
バラの花が好きで、幼いころからバラを育てていますが、日頃の手入れは本当に大変です。 でも年間どれだけ手を加えて貰ったかバラはよく知っています。

手を加えてやればそれだけの花を咲かせてくれます。毎年、春と秋にそれを証明してlくれますが、今年は及第点をいただきました。

我々を取り巻く物事にはどれもに当てはまることですが、何事にも気を入れて取り組む熱意はいつまでも持ち続けたいですねぇー。
                                            k 

2013年5月20日月曜日

都道府県別の65歳以上の人口割合について

国立社会保障人口問題研究所が、65歳以上の人口割合を推計し公表しました。総人口に占める65歳以上の人の割合(高齢化率)は2040年に全都道府県で3割を超え、秋田など5道県では4割を超す。日本が猛烈なピッチで高齢化に進むことを示している。
とりわけ、都市部での高齢化が著しい。現在、65歳以上の割合は全国平均で23.0%。それが2025年には30.3%、2040年には36.1%まで上昇する。高齢化率は大都市を抱えていない県で高くなる傾向がある。ただ、そうした県は既に高齢化が進んでおり、高齢化人口は大きくは増えない。若年層が減るために高齢化率が高まる格好です。逆に、地方出身の団塊世代が都市にとどまることで、大都市圏では高齢者人口の増加が顕著になる。
滋賀県は2025年の高齢化率が27.5%、2040年で32.8%と全国平均より少ないが、今後の対応を注視したい。
supo

2013年5月14日火曜日

天候不順

 夏野菜を植え付けたが、今年は例年に比べると大分遅い植え付けになっている。 
 早く植えた(4月20日過ぎ)人の畑では、遅霜できゅりや、トマト、サツマイモなどが枯れていた。
 これから寒い日が来ないことを祈るばかり。

2013年5月10日金曜日


我が家の「ハンカチの木」が、今年も咲きました。

咲き始めは葉の色に似ており、一寸見ただけではわからなかったが、指を差され見ると、うっすらと緑色がヒラヒラ…

やがて白くなり、見ただけですぐわかり、片方が短く片方が長い方が「ここよ~」と、ハンカチをヒラヒラ・振っているようには見えませんか。

「ハンカチはの木」は中国で発見され、「ハトの木」や「ユウレイの木」・・・(笑)とも呼ばれていたとか、花をつけるまで10年から15年はかかるとのこと・・・

我が家でもそんなに耐えて花を咲かせたとは愛おしい、いつの間にか2階のベランダを超えているが、これからも伸びるのだろうか・・・上を見ないと花は見えないので、高さはここら辺で止まり、私たちに手を振ってほしい。
                              ノンノン

2013年5月7日火曜日

風薫る5月

ゴールデンウイークも終わり今日からいつもの生活に戻りました。

連休中は遠くからの車を見かけました。
県外の車のナンバーを見ながらどんな思い出をつくられたかと思いながら
少しほほえましい気持ちです。

我が家も家族が揃いにぎやかにして帰っていきましたが
片づけが終わるとちょっと疲れ気味かな。

八十八夜もすぎ新茶が味わえる頃です。
新緑も目にやさしいです。

嵐が去った後はおいしいお菓子と新茶の香りでリラックスしましょう。

mirumama

2013年5月2日木曜日

ゴールデンウィーク!

一年中で最も華やかなゴールデンウィークの最中です。10日間という大型連休の人も沢山おられます。でも学校に行っている子供のいる家庭では一寸中休みというところです。現役を引退して毎日が日曜日の者にとっては人混みを避けて家でのんびり過ごすのが常ですが、今年は写真に示す有田陶器市や4月26日にオープンしたばかりのグランフロント大阪など人出の多いところにばかり出かけてきました。明日からはいよいよ連休の後半戦が始まります。各地の行楽地は大賑わいになることでしょう。  
    M・N                        

2013年4月26日金曜日

今年は不作?

3月初め、尾鷲のタケノコ堀の名人が、今年はタケノコが不作と言っているとラジオで聞きました。
昨年は4月2日にタケノコ堀に行ったことがある。
今年は4月25日朝4時に起きてに行ってきました。イノシシと競争ですが、何とか4本ゲットしました。
昨年なら今頃なら、にょにょきとタケノコが出ていたのに、確かに不作のようです。

2013年4月23日火曜日

かめさん

日向ぼっこが好きなようです。近くの池での写真です。
アメリカから来日された種で、在来種のかめを追い出しています。
小さい時はミドリガメと呼ばれているようです。
辞典で下記の記載がありました。
アカミミガメ(Trachemys scripta)は、爬虫綱カメ目ヌマガメ科アカミミガメ属に分類されるカメ。アカミミガメ属の模式種。別名ミドリガメ(幼体)。
びわ湖のそばの河川に何処でもみられますが、最近は大変増えています。
温暖化で気温の上昇が増殖に影響していると思われます。
他の水中生物に影響が出なければよいのですが。

2013年4月19日金曜日


爛漫と咲いていた桜の花びらが
散っています。

ベンチに腰かけてそこ、ここを見ると
花の香りが鼻をくすぐります。

ベンチにかわいい花のコンティナが
かけてありますよ。

何も考えない時間がゆったりゆったり
   流れていきました。    mirumama

2013年4月16日火曜日

 
 庭のツルバラや柿の木は新芽を吹き出しました。今年はどんな花を咲かせてくれるか、どれだけおいしい実を付けてくれるかは、これから、どれだけのお世話をするかで決まります。 
同じように、                
 4月といえば、保・幼・小・中・高・大、の学校は新学期を迎え、企業社会でも大半が4月から新年度のスタートを切りますが、これからの努力次第で成績や業績は大きく変わります。

           誰もが心新たに、大きな希望を持ち、スタートしたいものですね!

2013年4月11日木曜日

綺麗に年を重ねよう

大分前にヨーロッパへ行った時のこと、かなりのご年配の紳士が、真っ赤なステッキにバーバリーのマフラーが、今でもはっきりと浮かぶ。

いざ、私が70歳を超え老人の仲間に入ってきたが、果たして、あのように綺麗に年を重ねることができるだろうか。

70歳の誕生日で真っ先に買ったのがステッキです。

そして昨日は補聴器検査・・・これから老いるのに若ぶっているより、きちんとつけて、聞き直しがなかったり、ボリュームで周りに迷惑をかけず、スッキリとした老人になりたい。

だが、私はボッチャリ型、スッキリとはいかないが・・・(笑)

とにかくきれいに年を重ね、残りの人生を燃え尽きたいなあ・・・

2013年4月8日月曜日

全都道府県の人口推計結果について

国立社会保障・人口問題研究所が2010年の国勢調査に基づき調査し、「地域別将来推計人口」を公表しました。
2005年の国勢調査に基づいた前回調査では東京都と沖縄県だけは30年後も増加する見込みでした。今回の調査では、全都道府県で減少する見通しとなりました。
また、市区町村別で見ると、人口が4割以上減る自治体が385と全体の22.9%に及ぶとみています。今回の推計によりますと、今後15年から20年の間に沖縄県を除く46都道府県で減り、それ以降は全都道府県で減少に転じる。
2010年の全国の総人口(1億2805万7千人)を100とした場合、2040年には83.8。
減少で最も緩やかなのは沖縄(98.3)で、最も激しいのは秋田(64.4)。
滋賀県は92.8と減少幅は少ない方である。
GDPには人口動向も影響を与えるので、今後も注視していく必要があると思っています。
                                                                         supo

2013年4月4日木曜日

春爛漫!!

今年は3月中旬頃に本格的な春を思わせる陽気が訪れ、例年より早く各地で桜の開花宣言が出されました。しかし、その後花冷えで寒さがぶり返し満開の見ごろがいつになるのかやきもきしましたが、京都地区は先週の3月下旬が最高の見ごろでした。写真は旧草津川沿いの桜並木ですが滋賀地区は今週から一斉に満開を迎えるようです。会社や官庁では新年度が始まりましたし、学校ではまもなく新学期が始まります。世はまさにフレッシュな気分が溢れています。どうかこのまま明るい話題が続くことを祈ります。 M・N

2013年3月26日火曜日

左義長祭、見てきました

3月16日に近江八幡、日牟禮神社の左義長祭を見てきました。
大きなお祭りはどこも同じようにボランティアが居なくては地元の人だけでは運営出来ません。
外国からの留学生の人たちも参加していて、地元のテレビ局の取材を受けていました。



お天気に恵まれて、多くの見物客が訪れていましたが少し気になったことが有りました。
お祭りに付き物のお酒です。町の中をねり歩く巡行の前に神社に勢ぞろいして気勢を上げるのに大きな酒器で冷酒の回し飲みをしているのです。
巡行が始まってすぐに、けが人が出て救急車が来ました。
見物人の多い街中を練り歩くのですから、見物客も危険です。
やはりほどほどにして欲しいものですが、お祭りにお酒とけがは付き物で中々難しいですね。
若い人を指導していく人がだんだんに減っているのかも知れません。

2013年3月22日金曜日

早起きは3文の得

今朝5時半に起き、ウオーキングに出かけるために玄関を出ると、大きな声で“ホー ホケキョ”と鶯の鳴き声が。
何処からか耳を澄ませて聞くと、私の家の前の家の植木の中から鳴いているのが・・・・・・・。
前の家は5年前までは庭の手入れを毎年していたのが、奥さんが少し体をこわし医療センターに入居されてから、手入れされたおらず植木が鬱蒼と茂っているので、鶯が来たんだ。
ウオーキングの途中でも聞くがこんなに近くで聞くのは初めてだ。
今日はいいことがあるかも・・・・・・・・・・・・・・・・。HN

2013年3月19日火曜日

のんびりと・・・

夜明けとともにロードバイクでサイクリングに出かけますが、長命寺川に春霞でぼんやりと映る朝日を眺めたり西之湖に泳ぐ水鳥を眺めたり、新鮮な空気を吸いながらの走りは健康維持の一つになっています。  早朝のサイクリングはいいですよ! 皆さんも走りませんか・・・?

2013年3月12日火曜日

平均寿命について




最近、厚生労働省が2010年の都道府県別の平均寿命を発表しました。1965年から5年ごとに算出しており、今回が10回目です。
滋賀県は男性が80.58歳で全国2位、女性は86.69歳で全国12位でした。男女とも1位は長野県で、男性は80.88歳、女性は87.18歳でした。長野県の男性の1位は1990年から5回連続、女性の1位は初めて(今まで沖縄県が1位)でした。
滋賀県も長寿では全国レベルより上位にありますが、長野県が長寿なのは、減塩食や介護予防の体操(運動)などが広く行われていることによるといわれています。
我々も留意したいですね。
supo

2013年3月8日金曜日

季節の変わり目

3月の声を聞くとともに“ひな祭り”は終わり、5日には冬籠りをしていた虫たちが這い出てくるという二十四節気の“啓蟄”も過ぎました。奈良・東大寺の”お水取り”は今が真っ最中です。九州北部や関東にかけては“春一番”が吹き荒れたというニュースもありました。本日のようなすっかり春の気配を感じる日もあれば小雪の舞う寒い日もあり、こんな三寒四温を繰り返しながら本格的な春が巡ってきます。冬と春が同居する「春寒し}という季語がぴったりする3月ですが、季節の変わり目を一番感じられる月でもあります。     M・N

2013年3月5日火曜日

春に

              
ついこの間は春のような天気に浮かれ、透明感のあるびわ湖で、気持ちの良い暖かい光を浴びました。

そのあと再び冬将軍が脅しにやって来てみなブルブル。

今日も暖かいのでこのまま 春になってくださいな。
  
       
      ノン

2013年2月26日火曜日

こんなことがありました

PC関係の冊子を定期購読購入しているが、Excel2003 を使用した問題を
Excel2007 で試みると出来ないので出版社に問い合わせると、Excel2007、
は非対応、との回答あり諦めたが・・・。(もう3年以上も前の問題だから)
でも、びっくり!!
数日後にメールで手法が届き、<疑問を持てば質問する> ことの大切さ
を改めて教えられました。 (問題は無事にできました)                           
                                         k

2013年2月22日金曜日

コハクチョウ

今冬は志那の餌場にはあまりコハクチョウは
舞い降りませんでした。


何回見に行っても観察できませんでしたが、
北に帰る少し前の先日2月17日にやっと会えました。
3匹でしたが、やはり周りのカモ類に比べても、優雅で
気品ある姿でした。
志那の餌場には以前に比べて数が大幅に減っています。
色々と原因は考えられるようですが、自然の変化が
原因なら残念な気もします。

2013年2月19日火曜日

注意しましょう。

先週、2日続けて勧誘の電話がありました。

1日目は貴金属の買い取り。
2日目は証券を勧める電話

電話の向こうは耳障りよく物腰も柔らかな・・
と感じさせられる声の持ち主。

〇〇様の奥様ですか?〇〇会社の〇〇と申します。
一度お電話頂いたことがあると思うのですが・・・あれ?さては?来たぞ・・

この頃は貯金の金利も安いしファンドをおすすめしている・・なんとかかんとか云々

電話したことないですがと一言いますと声がダウンして咳ばらいしながらガチャン!と
切りました。
こんなの日常茶飯事でしょうがちょっとひとことでした。   mirumama

2013年2月15日金曜日

天候不順

 最近の天候は良く変わる。2日前は雪から曇り、昨日は晴れで暖かかった。今日は雨から雪。春はまだまだだ。
  

 それでも季節は春に向かっている。梅の花も咲きだしている。

2013年2月12日火曜日

厳冬と共に!

暦の上では立春を過ぎたとはいえ厳冬の寒さはこれからが本番です。この寒さの中で春に先駆けて梅の花が咲き始めました。花言葉は「高潔な心!、澄んだ心!」というそうですが正に厳しい寒さが似合う花でもあります。これからは日に日に三寒四温を繰り返しながら本格的な春を迎えます。
新しい年を迎えてからも家族内の殺人事件やら柔道界の体罰問題や教育現場でのいじめや暴力など暗い不愉快な話題でにぎわっていますが、暖かい春の訪れとともに明るい話題も登場してほしいものです。 M・N

2013年2月8日金曜日

日本最大の蝶「オオゴマダラ」の紹介

「オオゴマダラ」は日本の蝶の中では最大の蝶です。沖縄本島より南の島々、台湾、東南アジアにいます。
「オオゴマダラ」の蛹はピカピカと光る黄金色をしていますが、これは鳥に毒があるという警戒色です。
「オオガマダラ」は鳥に狙われず、ゆったりと優雅に飛びます。
この写真は沖縄県の由布島の植物園で撮ったものです。
             supo

2013年2月5日火曜日

春はもうすぐ・・・

ここのところ、お日様ニコニコで、とても気持ちの良い日が続きました。

でも、今夜から雨とか、雪の声が・・・

「北風と太陽」・・・やはり私は北風は苦手、太陽がニッコニコの方が身体が喜びます。

早く来い、早く来い・・・ウキウキしながら春を待つ元、乙女で~す。

                  ノンノン

2013年1月30日水曜日

大人のライブ♪

事務局です。
昨日ははお昼休みに当センターの玄関ロビーでライブ演奏がありました

レイカディア大学の同窓生の皆さんが卒業後の活動を報告する「地域活動事例発表会」があり、その一環としてOBの皆さんで演奏していただきました★


「楽団わいわい」の皆さん。
お揃いのTシャツです。

老人ホームや、介護施設、自治会のイベントなど様々なところで演奏されているそうです。

この日もギター、フルート、キーボード、よし笛、コーラス、和太鼓、トライアングルやタンバリン等の楽器を演奏!

特によし笛の音色が館内に響き渡りました。



演奏場所によって曲目は変わるそうです。
演奏の中では五つの赤い風船の「遠い世界に」が個人的には胸に響きました・・。
グループ名とタイトルが、分からないんで調べてみました。
1969年発表の歌のようですが、たぶん誰しもどこかで聞いたことがあるはず?

こうやっていつもの日常に音楽が彩るのは素敵な時間です♪

【後日談】
この記事を書いた夜にテレビから「遠い世界に」のメロディーが・・・
NHK「歌謡コンサート」でちょうど五つの赤い風船がこの曲を演奏していました。
「時代の歌、こころの歌」というコーナーで当時のヒット曲としての演奏でした。
ちょっとした、奇遇☆
(N)

2013年1月29日火曜日

節分について

今年も2月3日に節分を迎える。節分について「語源由来辞典」に記載されている説明を紹介します。
節分は、季節の分かれ目の意味で、元々は「立春」「立夏」「立秋」「立冬」のそれぞれの前日をさしていました。
節分が特に立春の前日をさすようになった由来は、冬から春になる時期を一年の境とし、現在の大晦日と同じように考えられていたためである。
立春の節分に豆をまく「豆まき」の行事は、「追儺」と呼び、中国から伝わった風習である。「追儺」の行事は、俗に「鬼やらい」「なやらい」「鬼走り」「厄払い」「厄落とし」「厄神送り」と呼ばれ、疫病などをもたらす悪い鬼を追い払う儀式で、文武天皇の慶運3年(706)に宮中で初めて行われた。
一般的に豆まきに使う豆は炒った大豆であるが、豆まき後の掃除が簡単なことや、まいた豆も食べられることから、地方によっては落花生を用いる所もある。
鰯の頭を、柊の小枝に刺して戸口に挿す風習は、近世以降行われるようになったもので、これも魔除けのためである。
また、節分に巻き寿司を食べる風習は、福を巻き込むという意味と、縁を切らないという意味が込められ、恵方に向かって巻き寿司を丸かぶりするようになった。
                          supo

2013年1月25日金曜日

積み重ねると

トップページフォトギャラリーの「その他の写真を見る」をクリックすると
更新当番さんがその都度UPした写真が一覧で現れます。

花」あり、風景ありの数々が集まっていて手前ミソながら結構華やかで
きれいです。

フォトギャラリーの小さな写真枠も積み重ねってすごいことですね。

更新当番さんの感性で選んだこの一枚が楽しみのページになるといいですが・・。

                                                                                                                 mirumama

2013年1月22日火曜日

時の流れ

さて、もう1月も20日、これを “もう20日も過ぎた” と思うか、“まだ1月は残り10日もある” と感じるかは、人夫々の思いのよるものでしょうが・・・。    ← あなたは、どちらのタイプでしょう 
       私は “時の流れは何故こんなに早いのか!” とボヤキ派の一人ですが・・・、

時間の消費には、・義務的にやらねばならないこと ・自ら進んでやりたいこと ・頼まれ事でいそがしい、など、色々とありますが・・・、
   ・・・ 出来れば、好きなことに打ち込む時間を “1秒でも多く” 持ちたいものですね ・・・        k

2013年1月18日金曜日

雪が降るi

 1月18日朝起きると昨夜の天気予報の通り雪が降っていた。道路は真白。
今日はIT更新の日。
 いつもは8時25分頃出発するが、今日は8時前に家をでる。団地を出ると車の列。
全然車が進まない。20分かかるところを1時間。ようやく走り出したのはトレセンのあたりから。9時20分に到着。冬用タイヤを装着している車がすくないからだ。これでは冬用タイヤを装着しても何にもならない。

2013年1月15日火曜日

水鳥

冬びわの湖には沢山の水鳥が飛来します。
観察センターでは44236種もの鳥類が観察
されるそうです。
草津市の志那湖岸には餌付け場があり、毎年
11月~小はくちょうが観察されて来ましたが
近年は余り飛来しなくなってきました。
どんな原因かは分かりませんが、残念なことです。
つい先日にもお客さんを案内しましたが、
小はくちょうはいませんでした。
又優雅な姿をみせて欲しいものです。

2013年1月11日金曜日

鏡開きの日

今年の正月三が日は好天に恵まれ各地の神社は初詣客で大賑わいでした。株価は新政権への期待を込めて10600円台を推移しています。5日の築地市場の初競りでは巨大マグロが1億5540万円の高値で競り落とされるというびっくりする話題も飛び出しました。今宮戎神社や西宮神社等では9日から十日戎でこれまた大変な賑わいです。そして今日11日は鏡開きの日です。正月にお供えした鏡餅をお下げして雑煮やぜんざい等にして食べると無病息災で過ごせると言われています。正月の飾り物も片付けて今日で正月気分ともお別れです。明日からは新しい目標目指してスタートを切りましょう。

2013年1月8日火曜日

年の初めに別れと誕生日会

新しい幕が開き、今年も良い年でありますように。
昨年は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いします。

こう、願って実家で2日めにお餅を頂いていると、マスオさんになった弟から、奥さんのお父さんが・・・

帰る日が納棺日なのでお参りに、兄弟10名なので家に60名ぐらいが入っても昔の家の広いこと。

納棺が済み私はバスで東京へ、胸がドーンとしていたので生チューを飲んだが・・・
皇居の前からバスが出ることを確かめ喫茶店へ

突然斜め向かいの席へケーキに火が灯されハッピバースディ―の曲が・・・スト~ン・・・体内からつき物が飛び、心がウキウキ・・・

思わず写真を撮らせてというと彼女と10人ぐらいのグループの方が気持ちよくどうぞ。

70年間生きてきたがお別れと誕生日を味わうとは、心の重いものを取り除いてくれた彼女や会社の方に感謝。

いつかは私たちも行く道だが、誕生日が貰えることと貰えないことの差が大きい。

重苦しい空気から解き放され、新しい年に改めてカンパーイ・・・

本年もどうぞよろしくお願いします。