2014年12月26日金曜日

新しい住家

湖南市から甲賀市に転居して早や1か月、家の周りの整理に追われています。
邪魔な植木を切ったり、不用品を廃棄したり、少しはすっきりしてきたみたい。
町の様子も少しは分かってきました。
ゴミの出し方は湖南市と違ってゴミステイションが近くにあり、段ボール、新聞紙、そたの紙類、
ビン、缶、不燃物は常時捨てられるのは便利です。

2014年12月25日木曜日

お正月準備 その2


 「松竹梅」の寄せ植えを、飾りました。
レイカディア大学・園芸学科の2年生が
授業で、この寄せ植えの実習をしました。
 
滋賀県立長寿社会福祉センターの
玄関ロビーと1Fのレイカディア振興部の部屋前に
飾っています。

2014年12月22日月曜日

さてさて皆さんは・・・

  
  誰もが年末になれば口をそろえ “一年って早いねぇー” とため息を!!
       
    本当にその通り、アッという間に過ぎ去ってしまいますが、それは
       日々やるべき事が多々あり、ぶつぶつ言いながらも、期日通りに
       “べき事” を計画的に熟してきたからこそ、口から出てくるんでしょう・・・。

    さて来年はどんな課題が待ち受けているのだろうか・・・? 
       目の前に多くの課題が山積みされ、ぶつぶつと言いながらも、来年もまた
       “べき事” を計画的に熟せる年であって欲しいですねぇー・・・・。
    、
    “べき事” → 趣味など、自分の “やりたい事” に比重をかける様に・・・。   

                         
                                       如何でしょうか・・・?  K  

2014年12月17日水曜日

水口岡山城遺跡発掘調査状況

水口岡山城は、天正13年(1585)に羽柴秀吉の家臣である中村一氏によって築かれた甲賀随一の規模を誇る織豊系城郭です。
水口盆地を一望出来る独立丘陵「古城山」(標高282m)に曲輪跡や石垣、堀切、堅堀などが残っています。
眼下には東海道が通り、野洲川が流れ、当時から交通の要衝でした。豊臣政権における甲賀支配の中核の城と言ってもいいでしょう。
織田信長が明智光秀の謀反で亡くなってから、織田信長の甥・織田信澄が明智光秀と築いた高島の大溝城は取り壊され、岡山城の築城につかわれました。
2代目城主増田長盛、3代目城主長束正家ですが、1600年の「関ヶ原の戦い」で西軍に属し、結局降伏開城し、この年に廃城となりました。
(徳川3代将軍家光の上洛の宿館として、1634年に小堀遠州によって、水口城が築かれますが、この際廃城となった岡山城の石垣の石が使われたとも伝えられています。)
本年の発掘調査で、多量の瓦が出土し、天主閣規模の建物が二つあったと推定されています。
古代のロマンの夢はつきないですね。   supo

2014年12月12日金曜日

ノーベル賞授賞式

2014年のノーベル賞授賞式は10日16時30分より、ストックホルムのコンサートホールで行われた。
物理学賞で選ばれた日本の3人(赤崎名城大教授、天野名古屋大教授、中村カリフォルニア大教授)はグスタフ国王から金メダルと賞状を授与された。
青色発光ダイオード(LED)の発明は大変私たちの生活にも身近で、これまでの受賞テーマのような説明を聞いても難解なものに比べて親しみやすいテーマである。
これで日本からの受賞は22名となり、今後の受賞者が楽しみになってきた。
日本の研究開発体制は必ずしも世界トップクラスとは言えないようで、海外の大学や企業にスカウトされていく研究者が多いのは残念だが、今回の受賞で少しは国内回帰につながれば良いと思う。
時事通信より

NHKのHPより

2014年12月11日木曜日

お正月準備

 滋賀県立長寿社会福祉センターの玄関に、
「門松」が設置されました。
レイカディア大学の卒業生で34期の園芸学科の皆さんの
手作りの門松です。
大きな立派な門松を
ありがとうございました。
 
来年の1月15日まで設置しています。

2014年12月9日火曜日

師走になりました。

12月に入り気忙しくなってきましたね。
私の今年のシニアネット更新当番日は今日で終わりました。
一人でも多くの方々がびわこシニアネットのファンになって下されば嬉しいといろいろな事を
思いながら担当させてもらっています。

来年のことを言うと鬼が笑うとか・・明日からはちょっと年末の掃除に取り掛かろうと思います。
また新しいことも覚えて27年度も頑張りたいと思っています。 mirumama

2014年12月5日金曜日

ヒマワリと紅葉を堪能





十一月半ばに永源寺へ紅葉を見に行く途中、道の駅マーガレットステーションにに寄ったら・・・
オウッ・・・ヒマワリの花が沢山咲いており、次から々と、訪れる方達に感動を与えていました。

永源寺も、赤、黄もきれいだが、ぐらディ―ションの紅葉がとても素敵でした。

今年は永源寺、東光寺。湖南三山の長寿寺と、身近で紅葉を楽しんできました。                        ノンノン

 

2014年12月2日火曜日

師走の慌ただしさ!


京都・園光寺の紅葉
年齢を重ねれば重ねるほど時の流れが速くなる、とよく言われるが身に沁みて実感するこの頃です。広島の山崩れ、御嶽山の噴火、長野の地震など大きな爪跡を残して夏から秋があっという間に過ぎてしまいました。そして早くも師走になりました。楽しいことや悲しいことなど色々なことが体験できるのは有り難いですが、体力や気力や記憶力など日々低下していくのを目の当たりにするのも現実です。これから年の瀬に向かって慌ただしい日々が始まりますが、今年は予想だにしなかった総選挙が突然飛び込み例年になく騒々しい師走になりそうです。M・N

2014年11月27日木曜日

車は急に止まれない

信号機の無い横断歩道で車の途切れるのを待っていた時のこと。
向こう側には小学生の子ども3人が仲良く手をつないで左右見て待っています。
待っている3人を見て一台の車が停止してくれました。でもこちら側は1台2台と通り過ぎます。
あぁ対向車が停止しているのに見えないのかな?3台4台5台と通過していきました。
やっと6台目の車が止まってくれましたが前方を見ていても止まれないのでしょうかね~。
後続車のこともあったり・・。
横断歩道を渡り最初に停止してくれた車に頭を下げました。mirumama

2014年11月21日金曜日

今日(11月21日)は “インターネットの日”

 1969(昭和44)年に、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで開始されました。

開発された45年前は大型コンピュータとプログラミング作業でした。
携帯で歩きながらメールをする姿なんて想像もできかったでしょう。


便利なインターネットも使い方次第で種々のトラブルが起こります。
手軽で便利な通信手段であるだけに上手く使いたいものですね。

2014年11月17日月曜日

秋深し・・・

滋賀カントリー倶楽部の紅葉


今年は例年になく爽やかな秋晴れの日が多いようです。スポーツ、芸術、行楽など、何をするにも絶好のシーズンが訪れています。スポーツの秋としては18日、20日とゴルフが続いています。芸術の秋として千住真理子のヴァイオリン・リサイタルでフランスにゆかりのある作曲家の名曲を堪能してきました。行楽の秋として小豆島の寒霞渓の紅葉をはじめ島内を一周してきました。これから秋が深まりさらに見頃を迎える近在の紅葉めぐりに忙しくなりそうです。 M・N

2014年11月13日木曜日

許せない犬の遺棄

最近、続けてワンコ100頭以上の遺棄があり、悲しさと腹たちさを覚えました。

これは業者がワンコを産めよ増やせよで、近親関係などで、障害のあるワンコ、ニャンコが多くなり、捨てたらしいと・・・

金儲けで利用して、いらなくなったら捨てる、こんなことがまかり通らないよう、しっかり目を光らせてほしい。

ワンコ、ニャンコは大事な家族の1員として、癒しをたっぷり捧げてくれ、救われてる方が多いのに。

命は粗末に扱わないでほしい。

2014年11月11日火曜日

虹は何故虫編なの

この話は皆さん結構聞いたことが有るかも知れません。
ネットで調べたらNHKアナウンサー室の回答に以下の話が出ていましたので、少し長いですが紹介します。

「蝦(えび)蛤(はまぐり)蛙(かえる)にはなぜ、虫偏が使われているの?」というお便りが届きました。
たしかに「虫」というと昆虫類のことをイメージしますよね。実は、古代中国では「虫」の意味する範囲が今とは違っていたのです。外見から、「鳥」「獣」「魚」に大きく分け、このどれにも当てはまらない小動物の総称を「虫」と呼んでいました。そこで、蝦(えび)蛤(はまぐり)蛙(かえる)は、鳥・獣・魚のどれにも分けられないことから、「虫」として扱われ、そこから虫偏がついた、という訳なのです。このほかにも「蛇」(へび)「蜥蜴」(とかげ)「蠍」(さそり)などの“は虫類”や、水場にいる「蟹」(かに)「蜆」(しじみ)「蜃」(おおはまぐり)にも虫がつきます。この中でも、「蜃」(おおはまぐり)は架空の生き物と言われており、“蜃”が吐きだす息で空中に楼閣が現われ、巨大な幻を作り出す“と信じられていたことから、実際に存在しないものがみえてしまう「蜃気楼」(しんきろう)という言葉が生まれたという説もあります。さて、ではそもそも「虫」という漢字。もとは蛇の形をかたどった象形文字からきています。「虫」=「蛇」のこと。蛇といっても、毒蛇の「マムシ」を表しており、毒が強いので、蛇の中の蛇、と考えられ、「虫」に、”真実“を意味する「真」がついて「マムシ」になったとも伝えられています。「虹」という漢字も古代中国では、“天に住む大蛇や竜”と考えられ、やはり「蛇」が関わっていることから、虫偏がつきますね。虫偏以外にも“偏”と“つくり”がミスマッチな漢字がありそうです。調べてみると、興味深い歴史に出会えるかもしれません。


なお写真はびわ湖大橋にかかる虹を烏丸半島から撮影しましたが、これからの季節は太陽の角度と冬時雨れの関係で湖岸では良く見られるので注意して観察下さい。

2014年11月10日月曜日

レストラン再開

滋賀県立長寿社会福祉センター内の
「レストラン」が
11月7日(金)に再開しました。

2014年11月7日金曜日

紅葉が綺麗

 毎朝、希望ヶ丘を散歩していると、紅葉が日増しに綺麗になっていくのがよくわかります。
始めは木の上の方が赤く染まり、段々と下の方へ広がっていく様が、はっきりと判ります。
今の調子だと後一週間で真っ赤になると思われます。
遠くに行かずに近くで紅葉が楽しめる幸せお感じています。

2014年11月4日火曜日

国内初「双環」短剣鋳型の発見

滋賀県高島市の上御殿遺跡で、弥生中期~古墳初期と思われる「握りの柄の端に円環が二つ付く双環柄頭型」が発掘されたことは、既に新聞等でご存知と思われる。
これは銅剣鋳型と見られる。中国北方地域の遊牧民が使ったオルドス式銅剣と類似するが、国内はおろか朝鮮半島にも例がない。
過去に国内で出土した銅剣は、中国東北部の遼寧地方から朝鮮半島に伝わった遼寧式銅剣が祖型とされ、ほとんどは剣身と柄を別に造る。
一方、今回の鋳型は剣身から柄頭までを一体鋳造するタイプで、専門家は、形だけでなく技法も春秋戦国時代に現在の中国・内モンゴル自治区の辺りを中心に使われたオルドス式銅剣との類似性を指摘する。
上記のことから、弥生時代の朝鮮半島や大陸との交流が想像以上に複雑で多様な回路を通じてなされていたといえる。
古代ロマンを秘めた今回の出土品、大いに興味が湧きますね。

2014年10月29日水曜日

薬って効くんだ~

胃の検診で引っかかり病院で再検査とのこと。

こわごわ大病院で胃カメラを飲んだ後に、「今度はご主人と一緒に来てください」

ヒェ~ッ・・・怖い・・・ひょっとしたら・・・2人で結果を聞きに行くと、「良性だが気になるので、1か月間必ず夕食後1錠飲んで下さい」と

1か月後また胃カメラ、写真を前に2つ並べ「綺麗になっています」

薬に慣れてない私はすぐ忘れ、家族から注意され毎日飲んでいたが、前のカメラはシワシワだったのが、綺麗になっているってビックリ。

改めて医療のすごさを感じました。        ノンノン

追伸

レイ大の食堂が、11月7日から始まります。

2014年10月24日金曜日

獣に注意

先日小雨降る夕方希望が丘の道を車で走っていたら何かが当たった感じがした。
家まで少しの所だし、暗くなっていたので、そのまま車を動かしました。
もう少しの所で、ドライブのマークが点滅、馬力弱ってきました。
何とか家にたどり着き、修理屋に連絡して引き取ってもらいました。
何か動物に当たったようで、ラジエーターが凹み制御装置に影響し動かなくなった
ようです。
車両保険で直しましたが23万円ほどの修理。
保険に加入していてよかったです。

2014年10月21日火曜日

秋深まる

パソコンを5月にXPから8に替えてからなかなか思うように動かせません。
どこが悪いのか落ち込む日が有ったりしてやる気をなくしていましたが10月に入ってやっと気が晴れてきました。先輩に教えていただいたりしてクリア出来るところまできたのです。
ブルーな気持だったのがハッピーに変わり友人と秋の一日を楽しんできました。

秋の空は雲が本当に美しいです。さば雲、いわし雲、うろこ雲、飛行機雲、見ていると何もかも忘れて綺麗やなぁ~頑張るぞ~と勇気が湧いて来るのでした。 mirumama

2014年10月15日水曜日

片づけ!

日々、講演会や研修会、各種会議に出かけると必ず配布物を頂く。 また、自らも興味のあるパンフレットや情報誌を積極的に集める。街を歩くといろんなチラシを渡される。 すべてを持ち帰ると家の中には情報の山ができる。でも、使おうと思っても何処に・・・?   整理が悪い! 心当たりはありませんか・・・?
 
      書棚に収まらない、引き出しが閉まらない、机の上が狭い、床に物が一杯、身動きできず。

        読めば即廃棄! 残すなら、分類して保管、ファイリングのルール化の徹底、 
                      
                ・・・ 励行して  “すっきり”  したいですねぇー ・・・
                                                         k

2014年10月10日金曜日

オールレイ大ゴルフコンペ終わる

4年目のオールレイ大ゴルフコンペが快晴のもと10月8日に盛大に無事終了しました。申し込み締め切り時には128名の参加があったのですが、開催当日には109名の参加となりました。何しろ63歳から87歳までの高齢者が主体ですので体調を崩される方も出てきます。世話役の方は当日まで組み合わせのやりくりでてんやわんやの苦労をされます。本当にお世話様でした。今回は過去最多の100名を超える参加があったので年齢別に3組に分かれてダブルぺリア方式で競い合いました。コンペの様子や各組3位までの入賞者については大学のページに掲載していますので関心のある方はご覧ください。 M・N
 

2014年10月7日火曜日

最近の日本人の平均寿命について

厚生労働省が2013年の日本人の平均寿命を公表されたことは、新聞等でご存知と思いますが、あらためて確認しておきたいと思います。
男性は80.21歳(2012年は79.94歳)、女性は86.61歳(2012年は86.41歳)で、男性は明治期に集計を始めて以来、初めて80歳台に達しました。男性は世界で4番目。
一方、女性も過去最高を更新し、2年連続「世界一」となりました。
平均寿命が延びたのは「三大死因」とされるガン、心臓疾患、脳血管疾患の治療や診断技術の向上によります。
平均寿命が上位の国・地域は、女性の2位:香港(86.57歳)、3位:スペイン(85.13歳)
男性の1位:香港(80.87歳)、2位:アイスランド(80.8歳)、3位:スイス(80.5歳)です。
平均寿命が延びたことは喜ばしいことです。しかし、日本では、今年は100歳以上の方が5万人を超えましたが、その内約8割の方に認知症の症状があるとも言われています。
これからは、いかに健康寿命(平均寿命より約10歳低い)を伸ばしていくかが課題だと思っています。        supo

2014年10月3日金曜日

柘榴坂の仇討

数年ぶりに家内と映画を見に行った。
きっかけは中井貴一さんが映画終了後
舞台挨拶をするとの掲示が目に留まったから。
土曜日午後1番のスクリーンは満員でした。
彦根藩をえがいているので全国に先駆けて
滋賀県で先行ロードショーでした。
終了まで本当に舞台挨拶が有るか不安が
ありましたが、「柘榴坂の仇討」の若松監督と
2人で現れると大きな拍手がわきました。
この映画で表現している日本人の心が
今の日本では大切ではと話していました。
映画も江戸末期から明治初期の日本の
変化を映し出して、大変面白かったです。
是非ご覧下さい。
なお9月・10月号の滋賀プラスワンにも
紹介されていましたので、下記を。
www.pref.shiga.lg.jp/person/kiichi_nakai/index.html

2014年10月1日水曜日

レイカディア大学入学式

10月1日、秋晴れの下、
レイカディア大学入学式が行われました。



新入生は第37期生となります。

米原校54名、草津校125名 
合計179名の学生さんたちに

新たな出会いが訪れました。








仲間とともに
これから2年間学んでいかれます。





2014年9月30日火曜日

日本女子オープンゴルフ選手権

琵琶湖カントリー倶楽部
滋賀県のゴルフ場で女子プロゴルフのメジャー大会が開催されるのは久し振りのことです。
10月2日から10月5日まで琵琶湖カントリー倶楽部 栗東・三上コースで開催されます。2011年9月に開催された男子プロゴルフ大会の時にもボランティアでスコアラーを経験しましたが、今回も3日間ボランティアでお手伝いする予定です。出場する女子プロの練習風景が眺められることを期待しながら練習場でのボランティアがメインとなります。4日間が好天に恵まれ盛大な大会になることを祈っています。 M・N

2014年9月24日水曜日

高齢化社会

皆さん敬老の日と老人の日は別であることを
ご存じでしたか。今年は9月15日が第3月曜で
祭日となり敬老の日と老人の日が重なりました。
老人の日は9月15日でかならずしも祭日では
ないのですがたまたま重なったのです。
この両記念日が重なるのはしばらくは無いそうです。

それにしても高齢者は急激に増えてきています。
総務省が発表した65歳以上の人口は3296万人で
総人口に占める比率は25.9%と過去最高を更新。
2024年には30%、さらに2035年には33.4%と
総人口の1/3になります。
世界でこれまで経験のない、この緊急課題に
政府や自治体はどう対応するのでしょうか。
というよりこれは私たち一人一人が突きつけ
られている社会問題です。
社会生活の中で毎日、元気に楽しく、他人に
迷惑を掛けずに暮らしていける努力が必要です。。




2014年9月19日金曜日

夜明けが遅く・・・

急に朝夕が涼しくなってきたかと思えば、あれっ、5時なのにこんなに暗い!!
空は晴れ渡っているが、お天道様が顔を出していない。
夕日が沈むのも早く、あっという間に一日が終わる。
まさしく「秋のつるべ落とし」ですねぇ・・・。

気が付けば、早や9月も半ばを過ぎ、今年もあと3か月、早いものですね!
ちょっと振り返りながら、充実した日々を過ごしましょう。  
                             k

2014年9月10日水曜日

日本の人口、生産年齢人口について

総務省が昨年10月1日時点の人口推計を発表していますが、それによりますと、外国人を含む総人口は前年に比べ、約21万人減の約1億2730万人で、3年連続の減少となりました。
65歳以上の高齢者が総人口の4人に1人となった一方、15~64歳の生産年齢人口は32年ぶりに8000万人を下回りました。
都道府県別の人口動向では、39道府県で人口が減少。減少率が最も大きかったのは秋田県の1.18%で、青森県1.04%、山形県0.90%と続いた。
人口が増えたのは8都県で、増加率の最大は東京都の0.53%、沖縄県0.44%、愛知県0.21%と続いている。滋賀県は0.09%増加している。
働き手の減少により、現役世代の社会保障費負担増が懸念され、女性やシニア世代の活用による労働力確保が大きいな課題といえます。
           supo

2014年9月5日金曜日

吸血鬼よされ~っ

3月に久しぶりに代々木公園に行ってきたが、今はデング熱で大変な騒ぎになっている。

もっぱらさすのは、オスではなくメスが「血すったろうか~」と・・・何人さしたらお腹が一杯になりやめるのだろうか。

テレビでは秋には収まると言っているが、中には来年も出てくるのでは懸念をしている。

不気味な吸血鬼よ早く去れ~っとお願いをしたい。

皆がゆっくりできる公園に早く戻り、刺された方が一刻も早く元気になりますように。

                            non

2014年9月2日火曜日

綺麗な花をつけた

もうすぐ移り住む家の庭に植えた貴船菊が大きくなって花をつけている。
土地がこの花に合ったのか立派に育った。
土と、気候とがよかったのかもしれない。
一生懸命世話をしてもダメなときはダメなのに・・・

2014年8月29日金曜日

思いつきで・・・

早い小学校では、夏休みも終わり、8月28日から授業が始まった所もあるが。
よく夏休みの宿題に “日記を書く” という課題が出されますねぇー。

この<日記を書く>ということについて、ちょっと考えてみました。
  ・その日の出来事を起床から就寝までを時間を追って記録的にまとめて記述する。
  ・大雑把にその日の一番大きな出来事を要約し簡単に表現して書く、1行日記に近いもの。
  ・一日を振り返り、心の残った事柄を感情表現を交えながら文章にしてまとめて記述する。
  ・例えば、一日に起こるいろんな出来事を体系的に分類しておき、今日はこの事について、
   明日はこのテーマについて・・・と、計画的に毎日に変化を持たせて書いてゆく
  ・その他、いろいろと記述方法はありますが・・・、
       
      提出されたすべての日記を読み、評価されるのは・・・、難しそうですねぇ!   k

2014年8月25日月曜日

猛暑の過ごし方

真夏に咲くノリウツギ
例年ならお盆を過ぎると、朝晩は秋の気配が漂うのですが今年は梅雨のような雨が降ったり、猛暑だったり天候不順が続いています。こう暑いとエアコンで部屋を涼しくしてのんびり過ごすということになるのでしょうが、高齢になったせいか体内の温度調整機能が鈍くなり、すぐに水洟が出てくるのでそうもいきません。そんなわけで汗をかきながらでも体を動かす方が体に良いと思い、ゴルフの練習をしたりプレイする機会が増えてきたようです。しかし熱中症は怖いですから十二分の対策は必要です。なんとかこの猛暑を健康で乗り切るために悪戦苦闘が続いているこの頃です。M・N 

2014年8月21日木曜日

不用品の処分

今まで38年住んでいた家から新しい土地にもうすぐ引っ越すことになり、家の中を整理しています。
いろんなものが沢山でてきました。
ゴルフのトロフィ-、カップが・・・・、灰皿、陶芸品、バッサリと燃えないゴミにだしました。
まだまだ、不用品が出てくることでしょう。
1年、2年も使わないものは処分するつもりです。、

2014年8月18日月曜日

8月の天気は異常

台風11号が近畿を通過して、大津市も大雨となりました。 写真は福知山市の浸水


日照時間は8/18/10までの上旬は27時間で今年1月から見ても10日間では最低でした。
ちなみに1月から7月の間では10日間の最低でも35時間以上でしたから如何にお天気が悪いか分かります。

雨量も810日までの10日間230mmで平年の月間雨量の143mmを大きく上回っています。
その後も雨が続き816日には大雨警報まで出て,このまま推移するとこの8月は何十年振りかの雨量と日照時間の記録になりそうです。
猛暑の予想を完全に覆し記録的な天候です。                   
一体何が原因なのでしょう。
地球温暖化の影響なのか、偏西風の蛇行の影響なのかは分かりませんが農作物等に影響が出ないか心配です。
早く太平洋高気圧が勢力を盛り返して、真夏の太陽が待ちどうしいですね。

今日は久しぶりに夏らしい天気でした。

2014年8月12日火曜日

台風一過

台風11号の影響で夏の高校野球大会も2日延期され昨日8月11日に開会されました。
溌剌とした入場行進」、若人のほとばしるエネルギーが汗と涙で流れます。
近隣の高校をテレビの前で応援しました。もう涙もあって君たちは頑張ったやないかとひとり言。
おばちゃんも応援してるよ~!  mirumama

2014年8月6日水曜日

近江妙連について

近江妙連は蓮の一種ですが、奇妙な蓮です。
つぼみの時は一つの花に見えますが、外側の花びらが開いた後は、一茎に2~12の花が見られ、2000~5000枚前後、平均すると約3000枚ばかりの花びらで一つの花を作ります。
慈覚大師が唐から持ち帰ったと伝えられ、滋賀県の天然記念物に指定されており、守山市の市花になっています。見頃は7月下旬~8月中頃です。
近江妙連公園は守山市中町39にあり、資料館が併設されており、ここには田中家に残る妙連の歴史を知る上では日本唯一の資料160点余りの古文書の一部を展示しています。
なお、「近江妙連」の名は、大賀一郎博士が命名しました。        supo

2014年8月1日金曜日

ご用心

こどもクラブ「野洲川で川遊び」水辺の観察 水生生物調べ・川遊びがあり、私達カメラクラブから5人が現地集合。

川に入るつもりで初めから短パンで出掛け、子供たちと一緒に川へ入ったら気持ちが良い・・・

他の4人のカメラクラブの人達は川に入らなかったが、私は水に入りパチパチ・・・

もっと他の子も写そうとテトラポッドの横を通ったらツルッ・・・ステ~ン・・・

水の中にもんどりうって倒れ・・・カメラが~・・・トホホ・・・

でも、すぐカードは抜いたので写真は生きていたが・・・

一眼レフか、ミラーレス一眼でも買えっていう事かな・・・(笑)

いつ、ハプニングが襲うかもしれない。

これから出かけることが多くなると思いますが、予想しないハプニングが潜んでいるので、

車、海、川、山にくれぐれもご用心をして、楽しい思い出を沢山作って下さい。

                   ノンノン

2014年7月28日月曜日

異常な猛暑

兎も角、暑い、暑い、の日々が続きますが、
新聞紙上では、昨日は熱中症で○○人が病院へ運ばれ、×人が死亡!
こんな記事が絶えませんねぇー。 本当に今年の暑さは異常です。

誰もが、 “自分は熱中症なんか関係ない” と思っているでしょうが・・・・。
       ・・・本気で暑さを自覚し、気を付けないと・・・!

この猛暑の中を、今しばらく無理せず、水分補給など、注意しながら、乗り切りましょう。  k

2014年7月23日水曜日

プランターで楽しんでいます。

暦の節気覧を見る桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)とありました。

日本には女の子が生まれると桐を植えその子が嫁入りするときには育てた桐でタンスを作って
嫁入り道具にしたという風習がありました。故郷での記憶が蘇りました。

桐始めて花を結ぶとは桐の実がなり始めるという意味だそうですが丹精込めて育てられたことでしょう。


桐には似つかぬものですがプランターでゴウヤとトウガラシを植えて実のなる時季を楽しんでいます。

ゴウヤは水が大好きなので毎日の水やりに気を付けている毎日です。
うっかり忘れていると実も葉っぱももうぐったりと
しおれ状態で面白い野菜育てを楽しんでいます。


これ、採り忘れていたらこんなのが頑張っていました。
辰かヘビか何かに見えます。
 
mirumama


2014年7月18日金曜日

ふくらはぎマッサージ

老化を防ぐのに、ふくらはぎをマッサージしよう!!

私達は神様に生かされてる間は、知らず知らずに老化が忍び寄ってきます。

ちょっと気になったのが「ふくらはぎマッサージ」でした。

昔は足は「第2の心臓」といわれたが、今はふくらはぎが「第2の心臓」といわれるとか。


ふくらはぎで元気に年を重ねて生きましょう。

                    ノンノン

2014年7月14日月曜日

滋賀県知事が決まる

新しい滋賀県知事が決まった。
三日月さんだ。
今回の知事選挙全然盛り上がらなかった感じ。
私の地域には選挙の車が一回ぐらいしか回ってこず
静かでした。
投票率が50.1%では・・・・・。

選挙はやはりやってみないと判らないものだ・・・。

2014年7月10日木曜日

ドイツ-アルゼンチン

ブラジル完敗
準決勝で地元ブラジルはドイツに7-1で完敗した。
歴史的大敗で地元のファンは
期待はずれの結果に意気消沈となった。
日本が1次リーグで敗退したとき
日本国内では残念の声は聞こえたが
実力から判断して、やっぱり駄目であったか、
との思いを持ったファンも多かったであろう。
マスコミが実力評価を間違った事に責任はある。
日本が早々と敗退したので、早朝に起きて
テレビ中継を見る事もなくゆっくり休めたのが
功績かも知れない。
しかし今回の敗戦での地元ブラジルのファンの嘆きはもっと大きかったと想像出来る。
最低でも決勝までは進出すると考えていた
ファンが圧倒的と思う。
やはりネイマールの負傷欠場が大きく
響いたと思うが、勝負は時の運でもある。
さてドイツかアルゼンチンか・・栄冠は何処に行くのか・・

2014年7月7日月曜日

ハスの群生を紹介

草津市立水生植物公園みずの森に隣接する湾(琵琶湖)には約13ヘクタールにわたりハスが群生しています。
開花期は例年7月の初めから9月の上旬頃ですが、湾全体に花が広がるのは7月中旬から8月上旬です。
ハスの花はお昼を過ぎますと閉じてしまいますので、観賞は午前中のしかも早い時間をお勧めします。
この時期(7月12日~8月10日)、草津市立水生植物公園みずの森では午前7時から午後5時まで開園し、無休となっております。
(写真は以前7月下旬に写したものです。)
                                              supo



2014年7月3日木曜日

野に咲く花

過日スポレク24期会の仲間と兵庫県の湯村温泉に旅してきました。その時に山の中腹にある公園に登る道端に、あまり見かけない綺麗な花が咲いていたので思わずシャッターを切ったのがこの写真です。花の名前はもちろん知らないし、見たこともない花だったので「季節の花図鑑」という本やインターネットで調べたところ花の名前は「アルストロメリア」別名「百合水仙」という花で原産地は南アメリカ地方だそうです。日本の山野草にしては珍しいと思っていましたが、以前栽培されていたものが長年かかって野生化したようです。  M・N

2014年6月27日金曜日

天候不順です。

26日、沖縄では梅雨が明けたと言いますが近畿地方はまだまだその実感にはほど遠く、梅雨前線が
停滞しています。かと思えばヒョウが降る所もありビックリすることばかりです。

晴天の日、洗濯物が乾いて取り入れる時に「乾いたよ~」といい匂いがする時はまだ来ないでしょうね。そのくせ今度は暑い、暑いと勝手なことを言います。 mirumama

2014年6月24日火曜日

梅雨の季節!

インターネットで全国47紙の新聞のコラムを読むことができるので時々目を通します。先日、南日本新聞のコラム「南風録」で次のような梅雨に関する記事を目にしました。「鹿児島市の今年の雨量は平年の7割程度だ。“人柱が立たないと梅雨は開かない”
“梅雨に降らないと土用に降る”との言い伝えが気になってくる」その地方独特の言い伝えがあるようです。近畿地方も今年はずいぶん雨が少ないように感じます。梅雨明け前の災害だけは勘弁してもらいたいものです。M・N                      
      
               

       

2014年6月20日金曜日

崖っぷちの日本

ワールドカップの第2戦目で日本は
ギリシャと引き分けてしまった。
引き分けてしまった・・には色々
な意味がある。
ここで勝ち点を取らないと決勝
リーグ進出はほぼ絶望的である。
何故ならC組トップのコロンビアは
既に2勝していてFIFAランキングは
現在8位である。
最終戦で勝つのはこれまでの2戦より
困難である。
ギリシャ戦では相手チームが1人
反則退場となったのに、何故1点が 
取れなかったのか。
守備陣に高身長選手が多いのに足元からのパスが多用出来なかったのは戦術の間違いと言える。
世界1位のスペインも予選敗退だから46位の日本では所詮予選通過は無理だったのかも知れない。

2014年6月17日火曜日

アジサイ園:もりやま芦刈園の紹介


「もりやま芦刈園」は守山市杉江町にあります。
世界のアジサイの殿堂と言われ、日本と西洋(日本のガクアジサイを改良したもの)のアジサイが130品種、約1万本が植栽されています。
見頃は6月中旬から7月初旬。
青や白、ピンクなど様々な品種のアジサイを楽しむ事が出来ます。
芦刈園は6月~7月は有料です。
大人:200円、中学生以下・65歳以上・障害者は100円。
開園時間は午前8時~午後7時。
6月21日(土)・22日(日)にはアジサイフェアが開かれ、絵手紙やアジサイ花苗の即売もあります。
なお、開花時期は無休です。

2014年6月13日金曜日

駆け足で・・・


 今年も6月の半ば・・・、
 時の経過はすさまじく速いもので・・・、
 早くも、半年が過ぎ去ろうとしています・・・

    人それぞれ感じ方は異なるが、
      ヤラネバならないことに追っかけられるほど
         アッという間に、月日が経過してしまう・・・

   ちょっと立ち留まって・・・、 如何でしょうか・・・?

                                 k      

2014年6月3日火曜日

熱中症にご注意



ここのところ、連日猛暑日が続き、熱中症で救急車に担ぎこまれているが、何をかくそう・・・私も10年前にかかった一人である。  


実家で母は一人暮らし、帰った時しか出来ないので、曇ってた日に庭掃除をしながら、麦茶で水分補給を。


急に膀胱炎のような感じと、膝が痛い。


薬を買って飲んでも一向にきかない、やっと家に帰り病院で熱中症と分かりビックリ。

尿検査で、普通は5以下だが、私は430だと、何の事かきくと、体内の塩が抜け、お茶で血液がドロドロしており、死に至ると言われました。


1週間後には阿波踊りに行くので、ダメもとで聞くと、ポカリスエットか、良質の塩を入れた水を飲むと、膀胱炎治ると膝の骨は減ってないので痛みが取れるとの事。

毎日2リットル位のポカリスエットをゴクゴク、2日後に膀胱炎と、膝の痛みが取れ、検査で行くと、医者がビックリし、「頑張ったね、4になり綺麗になりました。」


勿論、阿波踊りに行くのに、ポカリスエットを4リットル持って、男踊りで参加してきました。曇りや室内でも熱中症になる事を始めて知った事でした。


夏はポカリスエットや、麦茶なら良質の食塩を入れる事をお勧めします。


汗をかいた時、光に腕を掲げて見ると、キラキラ光っているのが身体から出た塩です。今年はかなり暑いので、くれぐれも熱中症から身を守って下さい。




2014年5月30日金曜日

農作業

今年は菜園によくいっている。昨年10月習い事をやめたので、木曜日が時間とれるようになったからだ。オクラ、にがうり、キュウリ、カボチャ、トウモロコシ、モロッコいんげん等種をまき苗が育ってきている。
小さい苗から大きくなって実がなるのが楽しみだ。今は、すなっくエンドウ、イチゴ、玉ねぎを収穫している。じゃがいもはもうすぐだ。

2014年5月27日火曜日

観光地の整備が進む

何年振りかに天橋立を観光した。
例の又のぞきの場所もかなり大胆に整備されていて、下に落ちる心配やころぶ心配もなく、安心して上下逆風景を見ることができた。
天橋立展望スポットも整備され、廣い展望デッキが作られていた。
平日にも関わらず大勢の観光客で賑わっていた。
その後に行った伊根の舟屋も公園が整備され
ゆったりとした時間が過ごせた。
昔訪れた各地の観光地が現在どう変わっているか見てみたいなと、そんな感じを持たせてくれた
旅でした。

2014年5月23日金曜日

認知症にならないように


認知症の人は年々増加し、高齢になるほど認知症の人の割合は高くなってきている

高齢者に足を突っ込んだ私は、残りの人生を悔いなく生きたい。

 

認知症も予防できまを見つけたので、ここに挙げます。

1 生きがいのある前向きな生活 <夢中になれること、熱中出来ることを
  つくろう>

2 仕上げる、やりとげる楽しみ <毎日の仕事を持つ>

3 ものを書く楽しみ <日記、手紙:手先を使い、記憶や日づけの確認が
  できる>

4 規則正しい生活 <起きる、寝る、食べる時間を一定時間にバランスのよい食事、十分な睡眠>

5 つきあいを大切に <人との対話は頭を活性化し、話題や趣味を広げる>  

6 体を動かす楽しみ

7 外出や旅行 <積極的に多くの人々や社会と関わろう>

8 定期的な健康チェック


いつの間にかじわじわ襲ってくる高齢の足音、気が付いたときは体が動かなく
なったり、認知症になってからでは遅い。

今からでも遅くはない、夢中になれる物を探し、足腰を鍛え、十分な睡眠を
取り家族に迷惑をかけない老後を過ごしたいと思っております。
                   ノンノン

2014年5月20日火曜日





 毎日、早朝から,約40分間ほど速歩で

 散歩を 続けていますが、今の季節、

 そこ此処に綺麗な花が咲いています。


  今日は、風に揺れれる ポピー の

       写真を撮ってきました。

                    :花言葉:
               「いたわり」「思いやり」「恋の予感」「陽気で優しい」
                         あるホームページより・・・

2014年5月16日金曜日

旬なもの

筍の旬が過ぎ今は筍で孟宗竹という竹の子がでてきました。
子どもの頃は皮のまま焼いて皮をむき、味噌をつけて食べた記憶がありますが結構通な味だったなぁと思い出しました。現在はどこに入ってもよいものではないでしょうが里山や、河川敷などの自然を維持するのにも少しきってもらうのもいいのではないでしょうか。
母の日のカーネーションも年々変わった品種が改良され想像もつかなかった紫、きいろ、水色などもあるようですよ。今はバラも旬で人気なプレゼントなのです。mirumama

2014年5月13日火曜日

季節の移り変わり!


春のさきがけが梅の花なら、春の盛りは桜、そして春の終わりを告げるのが藤の花と言われます。花の咲くのを楽しみながら過ごしている間に早くも立夏が過ぎました。「人の感じる時間の長さは年齢に反比例する」というジャネの法則というのがあるそうですが、70歳の大台にもなると
一日や一年がアッという間に過ぎるのを実感するこの頃です。そろそろ夏日や真夏日の話題が出始めましたが、汗ばむ季節が瞬く間にやってくることでしょう。          M ・N

2014年5月7日水曜日

滋賀県内の地震被害想定について

大型連休も終了しましたが、皆さん楽しまれたことでしょう。さて、最近地震が多いと思いませんか。自分が住んでいるところの地震情報は気になりますね。滋賀県の最近の情報は? 滋賀県は、東日本大震災を踏まえ、2005年に発表した前回予測を、最近見直しました。南海トラフと5つの活断層ごとに震源の位置が異なる2ケースと、季節や時間帯別に3条件を想定。 計36通りの予測を示した。 最悪のケースは琵琶湖西岸断層帯の南部を震源とするマグニチュード7.8の内陸地震で、死者数2,182人、建物の全半壊は計12万棟超に上るとした。しかし、今後30年間の地震発生確率は0~3%であると予測している。 現在、発生確率が高いとされる「南海トラフ巨大地震」では、最悪の想定で、近江八幡、野洲など12市町で震度6強となり、死者474人、負傷者10,408人、建物の全壊11,017棟と予測している。今後、防災、減災にどう結び付けていくかが課題といえます。 supo

2014年4月30日水曜日

体力作り

体力を維持するため、毎日1万歩いています。今朝も雨の中を
歩きました。
{今日の新聞を見ると70歳をこえて日々運動している人は
病気になりにくいので保険料を安くしたりとかの優遇策を考えるとか・・・・}
といった記事が出ていました。
健康が第一ですね。

2014年4月25日金曜日

新緑もよし、味もよし

目に映る木々は新緑に映え青空に似合います。
花もよし、新緑もよし、こんな風景を見ながらのんびりするのは最高!
先日、20日このびわこシニアネット更新メンバーが近江八幡駅で集合し
八幡堀まで軽くウオーキングしました。
目的地までの約一時間は観光客に交じりながら案内ボランティアさんの
名調子を聞きながら風情を楽しみました。
昼食も豪華?かつ料理を作らずに頂く喜び。
シニアネットの話や新しいパソコンを買おうとしているメンバーにも
アドバイスなどを頂いたりして数時間はあっという間に過ぎてしまいました。mirumama




2014年4月22日火曜日

セウォル号の海難事故

韓国南部の海で発生した海難事故は、事故直後の救助体制が十分でなかったようで、船からの退船指示のなかった事や、乗務員の退船が早かった事などで、大きな国内問題になっている。
危機管理は大きな事故ほど、その真価が問われるが将に現政治体制にも責任が追及されている。
よその国のことばかり言ってはおれない。
日本でも3年前の原発事故ではベントの開放が出来ず、水素爆発をおこした経緯がある。
平和な時に如何に危機管理の体制を充実するかは重要で、地域の住民参加も含めて十分に訓練が必要である。

2014年4月16日水曜日

ワンちゃんは、躾しだい。


 

ラジオ体操の後、
ポて君との楽しいひと時  
 
 <約10分間のボール遊び>
 
← “それぇ”
   ボールめがけて
 ナイス・キャッチ!




こちらもひとっ走りで
   ナイス・キャッチ!! →

 
 毎朝の散歩やボール遊びを
 楽しみに していて
 ご主人様のラジオ体操が済むのを
 待っています。

 ボール遊びに満足すると
 自分でボールを銜えて
 帰路に・・

 でも、ご主人様が後ろにいるか
 ちゃんと確認しながら歩きます。
 賢く待てるポてくんでございます。  K

 
                      

 

2014年4月11日金曜日

桜に頂いた力と癒し

実家の大掃除をして、帰って2週間。

やはり60代と70代の差が大きいことに気が付きました。
2階が住家で、1階まで大きな段ボール20個と、ゴミなどを何度もっており、来ている時しか出来ないので、やれるとこまでやろう・・・頑張りすぎた~・・・2週間を過ぎてもまだいた~い・・・トホホ

こんな私を家族が三井寺のライトアップに連れて行ってくれ、桜から沢山の力と癒しをいただいてきました。

桜の花の見ごろはたったの一週間。

この一週間でどれだけの方が、力をいただいたのでしょう。

皇居の五日間だけで38万人の人が桜を見たとか・・・全国合わせるとすごい数に・・・

今日は海津大崎が見ごろだと、これからも沢山の方に勇気と元気と活力を与えてね~。