2025年9月25日木曜日

皆既月食

 

9月8日早朝、久しぶりに月食を眺めることができました。

ほんとうは見るつもりはなかったのですが、たまたま目が覚めて

外を眺めるとありました、少し上部が欠けかけた満月が南西の空に。

それから眠れなくなって何回かカメラを持って外に出ました。

手で支えていると滲んでしまってうまく撮影できませんでしたが、

手摺に固定してなんとか撮影できました。

皆既月食になった時はほとんど写っていません。

久しぶりに夜なべをしてしまいました。(ふ)





2025年9月10日水曜日

パソコンのOS windows10のサポート終了期限が迫る!!

  windows10のマイクロソフトによるセキュリティ更新プログラムの

配信が2025年10月15日以降停止されます。その事でwindows10

の脆弱性が修正されないので、ウィルスに感染したり不正なアクセルに

に対するリスクが大幅に高くなります。

 対策としては今後パソコンの外部との接続を一切遮断する、例えばネットとの

接続を切る、USBメモリなどで外部のパソコンとのファイルのやりとりを

しない等です。

 マイクロソフトの推奨する対策は、windows10をwindows11に更新することですが、

windows11に更新するためにはパソコンの動作要件に制限があるので、古い

パソコンは更新ができません。結局新しいパソコンと買い換えるしかない訳です。

 小生は2台のパソコンを所持しています。1台はwindows11ですが、もう一台は

windows10で、windows11の動作要件を満たしていません。それでも非正規の方法で

windows11に更新して使っています。この方法はマイクロソフトが推奨していないので

自己責任です。

 もし同じようなことで悩んでおられる方がおられるようであれば上記を参考に

対策を検討してみて下さい。


 kim


2025年9月8日月曜日

9月8日 皆既月食

 

 約3年ぶりに日本全国で皆既月食が見られます。

 月は一年を通して身近なものであり、四季それぞれの趣があります。その清々しさは秋に極まるので単に「月」と言えば「秋の月」を指す。歳時記では秋の季語となっています。

 名月・陰暦8月15日の夜。まだ明るいころから、栗・芋・団子など三宝に盛り、芒を飾って月の出を待つ風習は子どものころの思い出の中に情景として残っています。月の満ち欠けや潮の干潮にに対するも月と深い関りがあると考えられてきました。これに日本では仏教的な意味も加わり、月見が行事として大切にされるようになりました。9月に入っても毎日35度を超える猛暑となり「秋」ない?のかな~と思えてきます。

 そんな中、今宵の月はいかがでしょうか? 昨夜のお月様の写真です。とても光り輝いて見えました・



mayo