2017年2月27日月曜日

やっと春めいてきた?

2月26日は久し振りのいい天気だった。

畑に出て畝を深く掘って、たい肥を施した。

一日太陽の下で、畑仕事。

今日は少し節々が疲れている。たまにはいい。

2017年2月22日水曜日

スイレンについて

スイレンは温帯~熱帯に広く分布するスイレン科スイレン属の多年草水草です。
普通に見られる園芸品種は色々な原種を交雑、改良したものです。
スイレンは大別して、耐寒性(温帯性)と熱帯性に分かれます。前者は根茎、後者は球茎が泥中にあり、長い葉柄の先についた切れ込みのある丸い葉を水面に浮かべる。花柄の先に1花をつけるが、花は耐寒性のものは水面に浮かび、熱帯性スイレンは水面から30~40cm抜き出て咲く。
朝開き、午後閉じる性質があり、夜咲きのものもある。花色は白、黄、青、桃色など。
日本各地に自生するヒツジグサは耐寒性の野生種の一つで、7~10月、径3~5cmの白い花が開き、葉には褐色の斑がある。
スイレンの学名をNymphaea(ニンファエア)といいますが、これはギリシャ神話の水の精nymphに由来します。
スイレンは世界の熱帯や温帯地方に分布して、古くから人々に知られていました。古代エジプト人は白いスイレンと青いスイレンを好んだと伝えられています。
 supo

2017年2月17日金曜日

生きがいが見つかったのかな

73才で水彩画を習ったが、水彩はああでもないこうでもないと色を塗り重ねると真っ黒な絵になりビックリしてアワワ・・・((+_+))。

だが、毎日が忙しく日がドンドン飛んでいく中で、描いている時だけ、心が無になる時間が心地良いので、なんとなく続いている。

同じクラブの方から市展に出しなさいよと言われ、正直ビックリしたが、ダメもとで思い切って出しました。

結果は入選で賞は取れなかったが、これからの生きがいとして少しずつ頑張って80歳、100歳まで続けられ、いつかは賞が取れたらうれしいなあ。

これを生きがいにして、認知症にかからないよう元気で年を重ねたいなと、思うノンノンでした。

2017年2月13日月曜日

久し振りの雪

近年にない週末からの大雪で寒さも厳しく、・・・軒先にはこんなツララも・・・


幸いにも週末の土曜日、日曜日であったので、通勤者にとってはホッとされた事でしょう。
まだまだ寒さ厳しい時期が続くと思いまうので、誰もが安全運転で過ごされることを願っています。


2017年2月9日木曜日

早春の花は

寒波が続く中で梅の開花も聞かれます。
早春の花といえば皆さん何を思い浮かべますか。
動画に掲載したギョリュウバイも早春の花で雪の中でも
開花します。

梅以外にもスイセン、ヤブツバキ、フクジュソウ、
ロウバイ、ヒヤシンス、パンジー、センリョウ、アセビ、
クリスマスローズ、トサミズキ、アネモネ等沢山ありまね。
今年の春はどんな場所でどの花に会えるか楽しみです。

さあ炬燵から出て、春の花壇を散策しましょう。

2017年2月6日月曜日

長浜盆梅展

今年は例年と違い1月に厳しい寒波の襲来で、各地に大雪をもたらしました。2月4日は暦の上で立春を迎えましたが、「春告草」とも呼ばれ春に先駆けて咲く梅があちこちで咲き始めています。今年で66回目を迎え歴史、規模ともに「日本一の盆梅展」として知られている長浜盆梅展を2月3日に訪れました。会場には情緒あふれる琴の音が鳴り、ほのかな梅の香りに導かれながら見て回りました。綺麗に咲いていた早咲きの梅の花を中心にスライドショーにしてみましたので、一足早い春を感じてもらえたらと思います。M・N

2017年2月2日木曜日

明日は節分

今朝、家を出る時比叡山はうっすらと雪をかぶり、その麓にある石坂線沿いの低いやまやまに里に墨絵のような景色が広がっていました。
積る雪も好し、うっすらと木々にという風情も好しと感じながらの朝のひと時でした。

あっという間に2月に入りました。明日は節分です。
今年の恵方は北北西だそうです。巻き寿司をほおばって今年の厄を払いましょう。

巻き寿司を上手く蒔く方法は具をしっかり押さえながら手前から向こう側に着地させると良いそうです。若かりし頃、私も何度も失敗してきましたがすし飯は少なめにしますと蒔きやすいです。mirumama