2015年12月28日月曜日

積極的に動きましょう

シニア世代になると義務的な要件が少なくなり日々の行動は自らの意思に大きく左右されてしまいます
動かない人、動けない人、積極的に動きまわる人、いろいろ分かれますが、人は動物(動くもの)であり 
   “動くこと” が健康維持には不可欠でしょう。  肥満、腰痛、肩こり、転倒、骨折、寝たきり・・・、
             これらは運動不足が一つの要因と考えられます 

「老化は足から」と言われますが、義務感もって意識して “動き” を積み重ねて行きましょう。
普段の暮らしの習慣が日々の訓練と考え、年が改まる 2016年初から ムービング・スタート!  k

2015年12月22日火曜日

Windows10の無償アップグレードの結果について

Windows10の無償アップグレードが本年7月29日から始まりました。マイクロソフト社は開始してから1年間は無償提供すると公表しています。
対象パソコンはWindows7service pack1またはWindows8.1updateを搭載するパソコンです。
私のパソコンはWindows8.1updateですが、このパソコンメーカーからの「Windows10アップグレード情報」がウェブサイト上に掲載されてから、その操作方法にそって実施したところ、何ら問題なくアップグレードが出来、快適に使用できています。
パソコンで使用している各種ソフトも、それらのメーカーが、Windows10にアップグレードしても問題ないか、ウェブサイト上に公表していますので、それを参考にして下さい。
しかし、メーカーがWindows10の動作を保証しない機種でアップグレードして、トラブルになっても自己責任となりますのでご注意下さい。        supo

2015年12月17日木曜日

一年の終わりに


知人に会うたびに「日が経つのは早いね」と口癖(?)になっている挨拶を交わしているうちに
今年も残すところあと10日余りとなりました。
 今年の前半は桜の季節の長雨やたび重なる台風の襲来、記録的な猛暑など異常気象が続きました。後半に入ると穏やかな秋晴れが続き一息つきました。
 さて、「びわこシニアネット」の更新は、7人のメンバーが毎週2回交代で実施していますが、メンバー全員で会う機会は少なくなりました。久し振りに去る12月8日に近江八幡の「たねや」で忘年会と称して集まりました。ご馳走を囲みながら和気あいあいと会話が弾み、時の経つのも忘れ楽しいひと時を過ごしました。
 それでは、今年の当番は本日が最後となりましたが、皆様にはよいお年をお迎えください。M・N

八幡掘から紅葉の八幡山を望む

2015年12月14日月曜日

草津川トンネル

国道1号線の草津川トンネルで、撤去工事が始まりました。
昭和11年に上り線が開通し、昭和41年に歩道付の下り線が
増設されました。写真でよく見ると違いが歴然としています。
草津川の廃川・移動で不要となり現在工事が進んでいます。
箱形暗渠現役珍しく
当時の最新工法だったのでは、と推定されています。
当時の姿のまま現役の国道として使われている例は全国的にも珍しいと言われています。記念に撮影しました。

2015年12月11日金曜日

レイ大で水墨画に参加して

レイ大で、2回のシルバー水墨画講座参加させていただきました。

京都の日本画協会副理事長で、日展準会員の北村恵美子先生の教え方が上手で、2日間で素晴らしい絵と出会えました。

白い紙に水の薄め方次第で、色々表現出来ることに驚きと美しさを見ました。

美しさに驚いたが、描き方で筆の使い方にもビックリ。

濃淡、にじみ、かすれをマスターを教えていただき、初めて手本に添って描いたが、中々上手くいかなかったが、味わい深い色が出ました。

2日目の最後は、仕上げで先生からの批評です。

初めてにしては皆も上手く描けたなと喜びました。

ありがとうございました

         
  ノンノン

2015年12月7日月曜日

師走です。

 12月に入り早一週間も過ぎてしまいました。予定が進まないのに日々が追いかけて来ます。
晴れて爽快な日や急に寒くなってお天気のご機嫌も麗しくない日もあって今年の予定を完了するまでまだまだです。12月7日は天地の気が塞がれ冬のおとずれる頃と24節気カレンダーにはあります。今日は寒い冬に入る節気の日でしたがこのブログを書いている背には窓越しにぽかぽかと陽がさしています。健康に気を付けてこの一年を締めくくりたいです。mirumama

2015年12月3日木曜日

夜のウオーキングに注意

昨日夕方5時40分頃車を運転中のことです。
 2車線の県道を走ってました。
10台ぐらいつならって走ってました。歩道のない道です。
 右カーブの時前の車の左端からきゅうに蛍光塗料のタスキをした年配の人が
ウオーキングしてくるのに出会いました。あ!と思いましたが、通りすぎた。
危ない。
 人は右、車は左ですが、夜で車がよく通る歩道のない道路をウオーキングは
危険一杯。
 年配者の交通事故が増えています。
夜は車があまり通らない道か、歩道のある道をウオーキングを。

2015年11月30日月曜日

今年も早や年末

先日G-NETフェスティバルのクロージングで
久しぶりに江州音頭を踊りました。
東近江市の真鍮家文好さん一座が
指導して、ホールで踊りましたが
踊るほどに段々と昔の踊りを思い出して
楽しく輪に加わることが出来ました。

11月下旬には坂本の散策で日吉大社に
お参りしたら、猿の絵馬がありビックリ!!
平成28年の新年向けではなく、常設でした。

そうこうする内に早や師走です。
今年の新年に決めた事でまだやり残しが
沢山あって、そのためにはあと3ヶ月は
欲しいところですが、そうもいきませんね。
あと1ヶ月頑張りましょう。



2015年11月24日火曜日

一つの手段

ほぼ毎日“今日はこれを、明日は○○を”とやるべきことを熟しながらバタバタと過ごしてきたが、後1週間で師走入り、更に気忙しい時期が到来します。
常に “やりたいことがある” “やらねばならないことがある” これ等はシニア世代にとっては欠かすことのできない常備薬です。

サぁー、頑張って忙しさを求め自らの健康を謳歌しょうではありませんか・・・。 k

2015年11月16日月曜日

ヒヤッとしたことパート2

13日にノンノンさんがヒヤッとされた事を書き込みされていました。
運転されていてのヒヤッ!でしたが私は歩行者としてヒヤッとしたことが最近ありました。
夕方、横断歩道で自転車の無音での追い越しにぶつかりそうになったことです。

この頃夕方5時にもなると陽が落ち薄暗くなってきますので歩行者も気を付けなければなりません。追い越しは車輪が付いている以上何らかの合図、追い越しのルールがあると思います。
自転車での走行も厳しくなってきましたし自転車の方も注意して走っておられますがお互いに
事故とならないように努めたいです。

10月22日に地域で高齢者交通安全教室が開催され聴講、体験に参加いたしました。

事故の多くは65歳以上の方に起こっているということでしたが被害者や加害者にならないように気を付けたいです。近江ふれあい号の中で4点の運動能力体験が出来ました。

運転操作検査   運転、歩行能力診断
動体」認知」診断 視野診断の4点が体験できました。

年末になると忙しくなります。
あせらないで事故防止に注意したいところです。  mirumama

2015年11月13日金曜日

ヒヤッとしたこと

高齢者の運転事故が多くなり、ブレーキとアクセルの踏みちがえと逆走走行。

なんで逆走して分からないのだろうかと言っていた私が・・・

初めての所の駐車場で出るとき右折をしようとハンドルを切ったら・・・キャ~ッ、前から車が・・・

離れていたので、あわててバックをしセーフだったが、これって老化現象の始まりか。

注意散漫になったことにゾッとし、少しずつ押し寄せる老化に不安がよぎった瞬間でした。

知人何人かが運転免許自主返納をしたが、今の私には車が足になり、これから何年乗れるか
分からないが、細心の注意を払わなければ、取り返しがつかなくなる。

安全運転で老後を活き活きと過ごしたい。
                          ノンノン

2015年11月9日月曜日

日本の人口動態について

日本の人口動態については総務省で統計をとり、発表しているので、以前に新聞などで見られていると思いますが、あらためてスポットをあててみたい。
国内の日本人の人口は前年より約27万人少なく、約1億2616万人で、6年連続で減少し、過去最大の減少幅となりました。 少子高齢化の進行で、出生数は約100万人とかろうじて100万人を超えたが、過去最少となった。 一方、死亡数は約127万人でした。
人口が最も増えた都道府県は東京都で、「東京一極集中」に歯止めがかからない傾向が続く。
人口が減少したのは、41道府県。減少数が最も大きいのは、前年と同じ北海道で、次に新潟県、兵庫県と続いている。減少率の最高は、秋田県(1.20%)、青森県(1.07%)、高知県(0.97%)。
東京・名古屋・関西の3大都市圏の合計人口は約6443万人で、9年連続で過半数を占めた。
年齢別では、65歳以上の高齢者は約3268万人で、人口の25.90%で過去最多。
14歳までの子供は過去最少の約1631万人と人口の12.93%で、高齢者の半分以下になるなど、少子高齢化が一段と進んでいる。
滋賀県は人口約139万人で、やや減少(0.01%)している。
政府の今後の施策に注目していきたい。       supo
  

2015年11月5日木曜日

肺炎に注意!!

10月26日に友人が亡くなりました。
人生の中で1つだけ確かなことは死亡です。
亡くなれば体はなくなってしまうが、思い出が
心に残るという。
親しい人ほど強く残る。
確かにそうだ!
彼とは昨年3月1泊2日で房総半島を一周した。
新幹線、バスも隣り合わせ、
旅館も枕を並べて就寝、
風呂も一緒だった。

昨年4月肺に水がたまったとか言っていたが、
肺の疾患に罹っていたんだ。

ここ最近60歳以上の方たちの肺炎での死亡が多い
とのことで65,70,75、80歳の老齢者に肺炎の
予防注射を割引しているとのことです。

私も最近3、000円払って打ってもらいました。



2015年11月2日月曜日

失敗続き・・・

 喜寿を過ぎると記憶力や注意力が散漫になるのか、今までやったことのない失敗をすることが増えてきました。春にはゴルフ場の貴重品入れから財布を出し忘れて帰宅するという大失敗をしました。今回は10月末に伊勢志摩方面にドライブに行ったときにとんでもない失敗をしました。賢島近くの宿泊するホテルに到着し、夕方までまだ時間があるので賢島周辺の見学に行きました。いざ帰ろうとしてうろ覚えの道路をあちこち周りながら探しましたが、結局ホテルを探す事が出来ませんでした。最後は近鉄賢島駅前からタクシーに先導してもらいながらたどり着きました。こんな笑い話にもならない失敗を繰り返しながら楽しい日々が過ぎてゆきます。 M・N

2015年10月29日木曜日

秋の楽しみ

朝晩の気温が下がってきて、北から紅葉の便りがきました。
最低気温が10度以下になると紅葉が進むようで、県南部でも
もみじが色づき始めた。文化ゾーンの紅葉も次第に綺麗に
なってきています。一足早くモミジバフウ(アメリカフウ)は紅葉から落葉になってきた。先日木枯らし1号の日、プラタナスの落ち葉で県立図書館周辺は、落ち葉のじゅうたんでした。
寒い冬を迎える前にひと時の楽しみを貰えるのは有り難いことです。

2015年10月26日月曜日

高齢者は元気


スポーツ庁が公表した 「2014年度の体力・運動能力調査」 では高齢者の成績は今年も伸び
65歳~69歳の男性、70歳~74歳の女性、75歳~79歳の男女、で過去最高の成績を更新した。
という記事が載っていたが、早朝散歩やジム通い、グランドゴルフや小旅行など、活発に余暇を楽しまれている高齢者も多く 「日本は介護などの必要がない健康寿命が世界一」 という調査結果もあるとのこと。
  自らの健康は、自らの生活習慣から、を意識して行動しましょう!



2015年10月22日木曜日

子供達

転居してまもなく直ぐ1年です。

当地に来て感心したことは、子どもたちが挨拶をすることです。

高校生も。

以前住んでいたところは、こちらからお帰りと言っても

だまって、うつむいて通り過ぎていきました。

こちらは、子どもが少ないため、大人達と

ふれあいが多いためか、

「おかえり」と言えば(ただ今」と返事がかえってきます。

きもちいいです 。

2015年10月16日金曜日

朝は寒くなってきました。

ここのところ良い天候が続き主婦にとっては最高です。
朝方の冷え込みで少しづつ秋支度ならぬ冬の準備。気が早いですか?

冬布団の準備に始まり早めの外回りの掃除、障子貼り、予定を立てながら過ごしたい好天気。
いつも計画倒れの予定・・押入れの掃除は完璧に完了です。

合間にウオーキングも最高です。近くのお花畑でもう終わろうかとしている西洋コスモス。
名前はなんというのかな。
花を見るのも気分転換と癒しにすっきり良い気分です。               
mirumama


2015年10月13日火曜日

秋の七草の不思議

今年は庭に植えたハギが例年になく綺麗に咲きました。写真のハギは9月18日に撮影したものです。現在は咲き終わったので来年のために根元から伐採しました。今はフジバカマが咲き始めました。ところで、去る9月24日に奈良のハギの寺で名高い百毫寺を訪れました。丁度ハギの見頃の季節にもかかわらず、今年はハギが育つ時期に猛暑や降雨が続いたせいかサッパリ花が付かないと住職が嘆いておられました。近年異常気象が叫ばれていますが、秋の七草にまでこんな形で影響が及んでいるかと大変驚きました。M・N

2015年10月9日金曜日

針江の守り神は鯉

高島の針江で今森光彦さんの「森と水の旅」に出かけました。

かばたを散策し一驚いたのは、そこの地域全家庭に湧水がコンコンと出ており、紙コップをもらって飲んだが、美味しかった。

水も綺麗だが、丸々太った鯉がいたので、食べるのですか。

ボランティアさんが鯉は此処の守り神です。

残飯や藻を食べ、水に変なものが入ると鯉が泡を吹いたり、浮き上がったりで知らせるので、皆の守り神として大切にされていると。

自然に恵まれてるな~とうらやましかったです。



2015年10月5日月曜日

高齢者の推計人口について

今年の「敬老の日」でお祝いをされた方も多いと思います。毎年総務省は「敬老の日」に合わせて高齢者の推計人口を発表しています。今年は9月20日に発表しましたので、見られた方も多いと思いますが、あらためて再考してみましょう。
9月15日時点での65歳以上の人口は、3,384万人(総人口に占める割合は26.7%)で、過去最多を更新しました。また、80歳以上は、前年比38万人増の1,002万人(同7.9%)で、初めて1,000万人を超えました。
高齢者の生活実態調査を見ると、2014年の65歳以上の就業者数は681万人で、11年連続増加しています。
家族が2人以上で、世帯主が高齢者の「高齢者世帯」では、2014年の一世帯当たりの平均貯蓄額は前年に比べ122万円増の2,499万円。(貯蓄額の低い方から高い方へ順番に並べた際、真ん中に位置する世帯の貯蓄額(中央値)は1,588万円です。)
世帯主が無職である高齢者世帯の1ヵ月の平均消費支出金額は24万2234円とのことです。
少子高齢化の時代に向けて、どのような社会が望ましいのでしょうか?
再考して下さい。        supo

2015年9月28日月曜日

基本の基本を守ろう

“もの”をそこらにポイポイほり込んだり、あちこちにほったらかしの癖!
今迄の私には全く考えられない始末の悪さ、何故こんなことになったんだろう・・・?
日々の探し物が多くなりロスタイムは最高レベル!“探し物”で一日が終わる事も・・・
時間がもったいない。 基本の基本
       「出したら(使ったら)元の場所へ片づける(仕舞う)」
ロスタイム“ゼロ”達成し“本当にやりたい事”が出来る様に! 頑張ります。 
                                      k

2015年9月24日木曜日

やはり疲れる

9月20日~21日と長野県で開催されている
第69回レクレーション大会のレクダンスに参加して
楽しかったが疲れました。やっと体が元に戻って様です。
もう一日泊まれば良かったけど、シルバーウイークで、
どこも人でいっぱいでは・・・・・・・・・・・・。
体力の低下を実感!!!、

2015年9月17日木曜日

平成27年度国勢調査

今年は国勢調査の年かとびわこシニアネットの情報やいろいろな掲載もので見聞きして
いましたところインターネットでの回答案内を受け取りました。

難しい操作なら二の足を踏むところでしたが思いのほかに簡単に
進めることが出来て一安心。
利用案内を見ながら9月15日に回答を終えましたが

今後の参考になればと不安に感じること.
便利なシスティムだと感じたことをアンケートも記入し送信しました。 mirumama

2015年9月14日月曜日

考えなきゃ・・・

  人生、長いことやっていると、身の回りにはいろんなものが溜まります。
  山積みされた過去の活動に使った資料やファイル、会議録、文献、など!
  残しておいても、もう一度すべてに目を通すなんて無理な話。
  でも、何かがあれば・・・、となかなか廃棄出来ない数々の山。
 
  やっと最近こんな心境から少し抜け出し、身辺整理には廃棄が大前提だと
   自らに言い聞かせ急ピッチで “廃棄” を楽しんでいる今日この頃です。 K
  

2015年9月10日木曜日

コスト意識

オリンピックのエンブレム、一旦決定したものが取り消しとなり大ニュースとなっている。類似デザインが指摘されても問題なしと表明していた組織委員会は大黒星である。
すでにこのデザインで各種表示物が発注されていて、損害は5千万円以上との試算もある。世間ではデザインに関しては、盗用問題や著作権問題は後を絶たないが、それにしても・・・である。
メーン競技場の設計デザインも国際的コンぺで決まっていたものが、建設費を見積もったら3500億円以上かかるから1500億円程度に圧縮するため白紙に戻した。デザインと費用を全く別の組織で管理していたので、この損害は60億円とも言われている。社会一般の組織なら責任問題で代表者の解任、辞任が当然だが、別にそうした意識はないようである。税金で進める課題にはコストという意識がないようだ。

2020年、東京オリンピックへの国民の期待に水を差した形だが、今後この種の問題が発生しないよう願いたい。

2015年9月7日月曜日

中秋の名月について

観月の風習は9世紀頃中国から伝来したと言われています。この風習も宮廷から庶民の風習となってきました。
中秋の名月と言いますと満月かと思われる方も多いと思いますが、満月に近い月を観月していることが多いようです。
旧暦(陰暦)8月15日を、昔から「中秋の名月」として親しんできました。今年の旧暦8月15日は、9月15日で、満月ではなく、満月になるのは9月27日とずれているようです。
毎年12~13回の満月(約1回/月)があるのに、何故「中秋の名月」が特別扱いになるのでしょうか?
これは、中秋の日の夜に澄んだ秋空に昇る丸い月が、より美しく見えることと、秋は収穫の時期でもありますので、その収穫物を月に供える風習から、特に親しまれてきたと思います。
今年の「中秋の名月」の9月27日の晴天を期待しています。
  supo

2015年9月3日木曜日

季節の移り変わり

厳しい猛暑を乗り切ったゴルフ場(8月30日撮影)
朝晩はずいぶん涼しくなりました。しかし地球温暖化の影響でしょうか記録ずくめの気象変動の激しさには困ったものです。梅雨の時期からの猛暑続きや早期の台風の襲来、猛烈な大雨などいずれも「記録的な・・・」と表現される激しさです。これからも記録的な長雨予報が出ているようです。従来ですと毎年穏やかに大きな変化もなく季節は変わっていったものです。高齢になったせいでしょうか最近の変動の激しさに順応していくのに苦労しているこの頃です。    M・N

2015年8月31日月曜日

まさかの時の保険

昨年転居してまだ以前の家がそのままにしています。
月に1度は清掃に訪れています。
8月4日に訪れたら、給湯器が盗まれていた。
警察に来てもらう。
火災保険に加入している。引っ越したので建物だけに加入。
家に付属しているものなので、
保険がきく。
10年前に設置。時価でなく購入した価格で保障。
当時の費用は?
日記帳に20万円かかったと記入してあった。
保険会社に保険金を請求したら、それに3割つけて振り込んできた。
40年間火災保険委加入していてラッキーだった。
保険に加入していてよかった。

2015年8月24日月曜日

田んぼアート

新聞の「県民情報」に水口町牛飼の「ぽんぽこちゃん」の写真が掲載されていたので、早速撮影に出かけてみました。
付近のコンビニで場所を訪ねても分からなかったので、新聞の写真のアングルと背景の高圧線の鉄塔を目当てに行くと別のコンビニがあり、そこで駐車して見当を付けた信楽線の土手下を行くと
先に歩いている夫婦がいた。多分同じ目的と思い声をかけると
「タヌキの写真を撮りに行く」との返事で、一緒に探索しました。
すぐ先に目当ての「ぽんぽこちゃん」がありました。
田んぼの中に信楽名物のタヌキが横たわっていました。


写真を撮っていると、この田んぼアート作成に携わった近所の
おじさんが軽トラで来て、私たちに作成の目的や苦労話を語ってくれました。単なる草でなく青森県から取り寄せた「むらさい」等
使用しているそうで、結構日々の管理も大変のようです。
本来の目的は信楽線車内から見てほしいそうです。
最近信楽線の乗客が増えているそうで、出来たらもう一度電車で
撮影したいと思いました。


2015年8月20日木曜日

真夏の風物詩bい

びわ湖大花火大会
夏の夜空を美しく彩る花火大会は真夏を代表する風物詩の一つです。琵琶湖周辺の花火大会の中でも8月7日の「琵琶湖大花火大会」は2か所の湖面から約1万発が打ち上げられ、全国的にもすっかり有名になりました。今年は「日本遺産ビワイチの旅」と題して海津大崎の桜や長命寺のあじさい、醒ヶ井の梅花藻などが花火で表現されました。夜空一面に広がる美の饗宴は大音響とともに暑さも吹っ飛び爽快な気分になります。この一瞬の美をカメラに写し撮りたいものと毎年悪戦苦闘しています。まだ満足できる写真は撮れませんが、びわこシニアネット→シニア生活お役立ち集→趣味の話→「デジタル写真紀行」に掲載しています。一度ご覧ください。  M・N

2015年8月17日月曜日

残暑お見舞い申し上げます。

この夏は特に暑かったですね。

お盆頃は涼しい風に目覚める朝もありましたが
日中の温度は上昇していました。

立秋を過ぎると高温の日はないだろうと思いつつやはり残暑は厳しいことです。

夏の疲れが出る頃ですが美味しいと感じるものをいただき、健康管理に気を付けたいものです。


   朝顔は秋の季語だそうですが夏が似合います。   mirumama  




                     朝顔につるべ取られてもらひ水   加賀千代女



               

2015年8月7日金曜日

アマゾンは怠慢なのか

天下のアマゾンだから許されるのか

アマゾンから大きな箱が届いたのがつい最近でした。

送り主を見るとアマゾン、変だなあ、最近はアマゾンに頼んでいないのに。

怖くなり、アマゾンにログインして、注文履歴を確認したところ、「半年間注文履歴はありません」との表示がでていました。

配達した宅配に電話をしたり、ネットで調べると、同じ様な方が何人も・・・

「個人情報なので教えられない」

何人かが知人からでしたというのがあったので、おそるおそる開けると、20センチ位の真っ白な箱がきっちりと動かないようにしてありドキッ。

そっと剥がして中を見ると、慶弔の、のしが張ってあったので、ひょっとしたら母にかな、中を見るとお線香でした。

お礼をいうにも、どこにも送ってくれた方の名前がない。

4日後、友達からメールで、「送ったが届いたでしょうか、何か手違いで届いてないでしょうか」心配のメールがきて、思わず送り主が分かり良かった~。

天下のアマゾンがそんないい加減な仕事をしていたのか。

もし、送った方が名前を入れ忘れたら、「名前を入れて下さい」とか出ないのしら。

送ってくれた方に非常に失礼ではないでしょうか。

中には怖いので、送り返した方がと、いう声もありました。

ネット社会で、正直言って開けるのを怖いという思いが強かった事は、送り主に大変失礼だと思いました。

何人かいたという事は、アマゾンさんに送り主をきちんと書いて、心の繋がりを大事にして欲しいと思いました。
                        ノンノン

2015年8月3日月曜日

Windows10の無償アップグレードについて

Windows10の無償アップグレードが7月29日から始まりました。
マイクロソフト社は開始してから1年間は無償提供すると公表していますが、
対象となるのは、Windows7ServicePack1またはWindows8.1Updateを搭載しているパソコンです。
対象パソコンにはパソコンの通知領域にWindows10のアイコンが表示され、予約が必要です。
Updateで自動的にアップグレードされません。
また、現在手持ちのパソコンがWindows10にアップグレードしても問題ないか検証が必要ですので、手持ちのパソコンのメーカーのウエブサイトから確認してからアップグレードの予約をすることが安全です。
もし、メーカーがWindows10の動作を保証しない機種でアップグレードしてトラブルになっても自己責任となりますのでご留意下さい。
       SUPO



2015年7月29日水曜日

CGで遺影写真にビックリ

1週間前母が老衰で亡くなりました。
330日に94歳の誕生日を迎え、昨年入った介護施設で、職員たちは「また明日ね」と、
声をかけ帰り、夜の電話で、皆が「なんで~」

祭壇には綺麗な遺影が、「いつ撮ったの」「今年の4月だよ」ビックリ・・・
3月に会ったときはだいぶ弱っていたが。

今はCGで、写真の顔さえあれば、服の上から着物や服を着せ、バックの人も
綺麗に消し背景を作るとか。

産経新聞でパソコンが出始めの頃、まだ、IT教室が出来る前、母は独学で、難しいと言いながら取り組んでいました。

遺影写真や、ムービーで子供の頃、結婚式など、ロビーや、式場で流れ、母にふさわしいセレモニーでした。
こんなにも技術が進んでいた事にビックリでした。


                       
     
             ノンノン

  

2015年7月22日水曜日

鹿の害

静岡県西伊豆町で家族連れなど7人が川岸に設置された動物よけの電気柵で感電し、男性2人が死亡した事故で、警察のこれまでの調べで、電気柵には漏電した場合に電気の供給を止める装置が設置されていなかったことが分かったと報じられている。アジサイの花を鹿の獣害から守るための電気柵であったようだ。
そのために死亡者がでたのであれば、獣害のための防護装置で人が亡くなったという大変残念な事件だ。
冒頭にあるように漏電遮断器が設置されていなかったとか、電線が切れて川に垂れていたとか色々と原因が取りざたされているが、元々人里のアジサイまで食べに来ないと食料が足りないほど、鹿が増えてしまったのが根本原因である。何故全国的に鹿が増えているかと言えば、根本原因はどうも温暖化に有りそうだ。
元来鹿は冬季の低温で相当数が死亡していたものが、近年の温暖化で山の雪が減り、冬季に死亡する頭数が大幅に減少してしまった。冬場の融雪剤も鹿に塩を供給している結果となっている。

人間の生活向上で温暖化が加速され、鹿が増えて電気柵が増えて、その結果が今回の事件とすれば、他にもこのたぐいの現象は今後色々と出てくる可能性がありそうで心配である。

2015年7月16日木曜日

熱波 去る?

台風が3個連続に来て、現在11号が接近しているが、これが終われば
涼しくなるとか?
35度が何日も続くと体が持たない。
私は夏が好きだが、今年は少し異常?

2015年7月13日月曜日

気をつけよう・・・


 昔に比べて地球温暖化の影響も著しく “厳しい暑さ” がやってきました。 特にシニア世代にとっては、今までの生活習慣からこれくらいの暑さは大丈夫! 感覚的に一人でエアコンを使用するのはちょっと気が引ける、と暑さを我慢する方も多いようで・・・、結果として “熱中症” で病院に搬送される方も多くなっています。 一つ間違えれば、死に至ります。
 
 充分な水分補給と体調管理、適切な居住環境などを考えながら、これからの厳しい夏を元気に乗り切ろうではありませんか・・・。
                                                       k

2015年7月9日木曜日

第5回オールレイ大ゴルフコンペの開催について

ゴルフ場のフェアウエイの芝生が茂り最も美しい季節になりました。第5回オールレイ大ゴルフコンペの開催案内を大学のページに掲載していますがご覧頂いたでしょうか。開催の10月14日の秋までにはまだ日がありますが、今回も100名を超える盛大な大会になることが予想されます。登録頂いている方はそれぞれの世話役を通して参加申し込みをしてください。初めて参加を希望される方は開催案内に記載の事務局まで連絡してください。申し込みの締め切りは8月末日となっています。それでは、盛大な大会になるよう皆様方のご協力をよろしくお願いします。 M・N

2015年7月6日月曜日

七夕について

明日の7月7日は七夕。七夕は五節句の一つ。中国、台湾、日本、韓国、ベトナムなどにおける節供、節日の一つ。
元来、中国での行事であったものが、奈良時代に日本に伝わり、もとからあった日本の「棚機律女(たなばたつめ)」の伝説と合わさって生まれた言葉である。
江戸期の文献に、牽牛・織女の二星がそれぞれ耕作および蚕織をつかさどるため、それらにちなんだ種物(たなつもの)、機物(はたつもの)という語が「たなばた」の由来としている。
南北朝時代の「荊楚歳時記」には、7月7日、牽牛と織姫が会合する夜であると明記されている。
日本では、全国的に短冊に願い事を書き、葉竹に飾ることが一般的に行われている。短冊などを笹に飾る風習は、夏越の大祓いに設置される茅の輪の両脇の笹竹に因んで江戸時代から始まったもので、日本以外では見られないとのことです。
        supo

2015年7月2日木曜日

新緑の住友活機園

新緑の住友活機園を訪れました。
目に爽やかな新緑と苔のコントラスが見事なハーモニーで心が洗われるひと時でした。
街中にありながらまったくの別世界で、洋館・和館と庭の静かなたたずまいは、建設当時の
思想を引き継いでいます。
この企画を計画して頂いた関係者に感謝しながら、庭園を後にしました。

簡単には入場できない庭園ですが、京都の有名寺院の庭園以上の素晴らしさで、期会が有れば是非訪問下さい。


2015年6月29日月曜日

ササユリに想う!

ササユリが咲く頃になると、子供のころに過ごした大江山の麓にある山村のことが思い出されます。実家のある裏山には毎年のようにササユリがあちこち咲いていました。気品のある姿に魅せられて子供心に大好きな花になりました。故郷を離れて暮らしてかれこれ60年近くなりますが、今だにゴルフ場の山裾などにササユリが咲いているのを見かけると懐かしくなります。数年前に栗東自然観察の森に数株生えているのを知り、毎年咲くのを楽しみにするようになりました。写真のササユリは今年の6月13日に咲いていたものです。 M・N

2015年6月24日水曜日

花言葉は、正反対でビックリ。

下のミルママさんもアジサイを載せていたが、私も大好きです。

フッと花言葉は・・・と、調べたら移り気浮気ほらふき変節無情冷淡高慢 なんという事でしょう、と、思いながら見ていくと、アジサイには「七変化」という異名があるそうです。

咲き終わるまで色が変化するので、今では「あなた色にそまります」や、小さな花がたくさん集まっている様子から、「家族団欒仲良し」「平和」という花言葉があり、今では結婚式にも使われてているとか。

ガクアジサイは「謙虚」丸いホンアジサイは
「辛抱強い愛情」「元気な女性」とか

最近では結婚式にピッタリと、ブーケや装花、ヘアアクセサリーとして使われているとか。

我が家にアジサイを切ってさしているが、1週間たっても元気で家族を癒やしてくれ、家族団欒や、仲良しがピッタリだなと・・・

花言葉を作った方は夫婦喧嘩でもしてたのかな、どんな気持ちで作ったのだろうかと不思議です。

2015年6月18日木曜日

雨の中のあじさい

雨の日も謙虚に咲いているアジサイ。
アジサイは比較的長い間、楽しませてくれる花ですね。
花が咲き始めるとあちこちのお庭が青、紫、ピンク、白などと華やいでいます。
珍しい品種の花を一輪頂くこともあります。

アジサイの花は土の成分で変化するそうで、酸性が強いと青みがかり、アルカリ性が強いと
赤みが出ます。
また、成長する過程でも色の変化があるようです。 mirumama

2015年6月15日月曜日

高齢社会への道


最近、この地域は若い、隣は高齢者ばかり、という言葉をよく聞く様になりましたが、
宅地開発が行われた地域の特徴は居住者の年齢層がほぼ似通っているため居住期間に比例して宅地開発のブロック単位で高齢社会が形成されて行きます。ゆえに、市町村単位で遠い将来の高齢社会の形成を予測しながらの住宅開発が必要じゃないでしょうか・・・?

府県や地域レベルで高齢率に格差があるのは今日までの場当たり的な宅地開発の結果であり、人口減少に向かうこれからの都市開発はこれらを十分当考慮して立ち向かわねば、と思いますが・・・。

2015年6月10日水曜日

今朝の事

びわこシニアネットの更新当番の今日は久し振りにバスに乗ってくる予定で朝から時間を気にしながらJR~最寄りの駅よりバス停へ

9時発に乗るまで時間の余裕もあって久しぶりのバス停で待っていました。
レイ大に授業に来ていた何年か前までは次々とくるバスにも苦もなく楽しんでいたぐらいなのに

学生さんが行儀よく列を作り並んでいます。いい光景です・・勉強頑張ってください!と思いながら
待っていると
やってまいりました。2分ほど早いけれど案内幕にも乗る予定の301が表示。
学生さんかきわけおばちゃんが一番に乗り込みました。
運転手さん、○○大學行きです。○○大學行きです。と2回大きな声でおっしゃいます。

わぁ~大変おばちゃん間違っているよとあんに教えて下さったんだ。
予定の301表示の幕は飛び乗った瞬間に○○大學行になったようです。
恥ずかしくもあり間違いもあるかと降りて待つこと2分301表示バスがやってきました。

朝から頭の中のフォルダさんが飛んで行ってしまい引き出しもしっかり出さないと・・を痛感しました。

mirumama

2015年6月8日月曜日

高齢者の交通事故について

警察庁によると、交通死亡事故は14年連続で減っているが、高齢者の事故がかなりの部分を占めているようです。 特に75歳以上の死亡事故は他の年齢層の約2.5倍に上がっている。
高齢になると運動能力が低下することは避けられないが、認知能力が正常であれば事故は防げます。しかし、認知能力が低下すると逆走や一時不停止など違反行為が増えるらしい。
警察庁では、運転免許更新の時、認知症確認強化の法改正を検討しています。
我々も、認知症にならないようにと、交通事故を起こさないように十分に注意して運転するよう心がけたいですね。          supo

2015年6月4日木曜日

梅雨入り

いい天気が続いていたが、梅雨入り!
畑の水やりがこれで助かる。
きゅうり、なすび、トウガラシ等はこれで元気いっぱい。
田んぼの稲もすくすく生長!
わたしの好きな夏はもうすぐそこ!!

2015年5月29日金曜日

サラリーマン川柳ベスト10

今年もサラリーマン川柳の入選発表がありました。
10位までの入選作は上記のとおりですが、妻に関わる句が10句中6句を占めています。
やはり日頃から妻のことが頭から離れない人が多いことが分かります。
第8位の句などはどこでも見られる風景で、もっと上位でも良いかも・・・・・
サラリーマン川柳は世相を反映したテーマを取り上げるので、毎年楽しんでいます。

2015年5月26日火曜日

美し咲く花々

山の緑は濃くなり植えられた稲はすくすくと育っています。
水田には山や風景が光りとともに反射して美しい田園風景です。

春から初夏に咲く花が次々とつぼみが開いてきました。

バラのほのかに香る匂いと華やかな美しさは癒されます。

  びわ湖大津館でバラを見てきました。mirumama

http://www.biwako-otsukan.jp/ 

2015年5月22日金曜日

信教の自由と表現の自由について

今年1月上旬に、フランスの週刊誌「シャルリーエブド」の本社が襲撃され、12人が死亡、その後この事件で計17人の犠牲者が出たことは、皆さんご存知の通りです。
これはイスラム教の預言者ムハンマドを冒涜したことへの復讐とのことですが、全世界からこのような暴力に大きな非難がなされました。
この事件後、最初に発行された表紙に再び「ムハンマドの風刺画」が出され、賛否の議論がなされました。
当時、ローマ法王は「他者の信仰を侮辱したり、もてあそんではならない」と述べ、「表現の自由」にも限度があるとの考えを述べました。
「表現の自由」とは無限大であって良いのかどうか?
皆さんも、もう一度考えて、整理してみて下さい。

2015年5月19日火曜日

四季のバラ

  




    我が家に咲く 四季のばら


  昔からバラの花が好きで 現役時代から

  50株ほどのバラを育てていたが、最近は

  数本になったが、こんな花を咲かせてくれました。
                       
                         

2015年5月15日金曜日

よろしくお願いします!

この5月からレイカディアに配属された女子職員です。
よろしくお願いします♪

ホタル

今朝、カーラジオで、守山のホタルの事を話ビックリ・・・

5月29日~6月7日まで開催されるとか。

もう、ホタルの季節かあ・・・

静かにホタルを見て癒され、のんびりできたらうれしいだろうなあ・・・

年をと取ったら落ち着くかと思ったが、段々忙しくなりアッという間に日がドンドンとび、目を白黒。

ホタルを見ながら、頭の中を空っぽにしてこよう。



                    ノン

2015年5月12日火曜日

新緑の5月

新芽が出そろったゆずの木
ゴールデンウィークの大型連休も終わり、二十四節気の立夏も過ぎました。例年ですと「暦の上では夏とはいえ・・・」という表現の通り季節がゆっくりと変わっていくのですが、今年は夏日や真夏日がやってきたり台風が襲来したり季節の歩みが随分スピードアップしているようです。これも異常気象の影響でしょうか。しかし5月に入ってからは花見時の雨天続きと違い、爽やかな好天続きで若葉の香りを満喫しています。われわれ高齢者にとっては連休など人出の多いときは家でのんびり過ごし、平日こそ行動の時という習慣が身についていますが、これからも好きなことをしながら大いに楽しみたいものです。 M・N

2015年5月8日金曜日

楽しみです

今年から近くのリンゴ園の1本の木のオーナーになりました。
 1年に5回ぐらいリンゴ園に行き、実の選定、袋掛け、等の作業はしなければなりませんが、10月には150個位リンゴが収穫出来るとのこと。
 5月3日の花祭りに参加しました。
リンゴの花も例年より1週間ほど早く咲き、ほとんど残っていませんでした。

2015年4月28日火曜日

元気に長生き

人生100年時代は幸せか  100歳以上の高齢者は2013年には5万人を越えた。

女性が87.1%を占め、初めて5万人を超えた。前年から4423人増え、44年連続の増加。都道府県別の人口10万人当たりの人数は島根が2年連続で1位だった。2014年には5万8千800人に。

PPKかNNK(認知症、寝たきり、孤独死)かは、あなたの生活次第













2015年4月24日金曜日

いつまでも・・・

 朝の通学時間帯に散歩をしていると、可愛い一年生のこども達の姿を目にします。
 通勤時間帯に電車に乗れば、黒っぽい服装の若者達の姿が目につきます。

      まさしく新年度を思わせる光景です。 
      でも、この光景もすぐに目立たなくなってきますね。

 最初に抱いた大きな夢と希望はシニア世代まで根性と我慢で継続し叶えて欲しいすねぇー。

2015年4月21日火曜日

二十四の瞳

壺井栄の小説「二十四の瞳」原作で高嶺秀子主演による映画をテレビで鑑賞しました。懐かしくモノクロ映像でコマーシャルなし。
約2時間動く事が出来ませんでした。シーンごとに胸があつくなるのです。大石先生と子どもたちの
会話に暖かいものが感じられて貧しい暮らしと戦争に流れていく月日、終戦後母校に戻ってくる大石先生は泣き虫先生と子どもたちに慕われる。
唱歌が余すところなく挿入されていてその歌声を聴いているとまた胸が暑くなりました。
                                                                                                        mirumama

2015年4月17日金曜日

今朝、愛川欽也の訃報が入り、また、昭和の星が1つ消え、淋しい限りです。

去年でも、宇津井健、 高橋昌也、林隆三、蟹江敬三、淡路恵子、高倉健、菅原文太 
やしきたかじん、山口淑子、山口洋子、中島啓江、米倉斉加年、周富徳、龍虎、桂小金冶、土井孝子、ジョニー大倉と神様に導かれ悲しいが、私たちの心に残してくれたものは
大きく、喜びを与え悲しみを癒してくれました。

同じ一生で私はどれだけの方に喜び、感動を与えられるだろうか。

いつかは行く道なので、1つでも人の役に立つよう頑張ろう。
                 ノン

2015年4月13日月曜日

第5回オールレイ大ゴルフコンペ開催日決定!


平成23年秋にレイカディア大学存続記念並びに東日本震災チャリティーと銘打って開催したオールレイ大ゴルフコンペは好評を博しました。その後、継続してほしいという要望が多くあり、年1回開催してきました。昨年は100名を超える参加者を得るほど盛大なコンペとなりました。今年度の第5回オールレイ大ゴルフコンペは、過日の準備委員会で平成27年10月14日(水)琵琶湖レークサイドゴルフコースにて開催が決定しました。6月末日には開催案内を発表しますので、ゴルフ愛好者の方のたくさんの参加を希望しています。   M・N

2015年4月10日金曜日

野に咲く花



今の住まいは周りが昔は田んぼ、今は荒地。
そこにはいろんな花が咲いています。
 ムスカリもその一つ。
咲いた花は土筆の親玉のような形をして青い色をしていて
咲き終われば、竜の髭のような葉っぱが1年中生えています。
邪魔になるので捨てるのでしょう。小さな球根なので・・・
花壇はつぎつぎといろんは花を咲かせたいからね。

2015年4月7日火曜日

ウィンドウズOSのサポートについて

ウィンドウズOSのサポートは2通りに区分されています。
「メインストリームのサポート」と「延長サポート」の2通りです。
「メインストリームのサポート」では、終了しても、セキュリティ修正プログラムは配信されますが、基本的には機能追加(例えばサービスパック、仕様変更など)は追加されなくなります。
「延長サポート」では、終了すると、セキュリティ修正プログラムも配信されなくなります。
参考までに、各OSの延長サポート終了日は次の通りです。
Windows Vista  2017年4月11日まで
Windows7     2020年1月14日まで
Windows8/8・1  2023年1月10日まで
Windows10が年内には公開されますが、Microsoftの公表では、Windows7とWindows8/8・1はWindows10提供から1年間は無償でアップグレード出来るとのことです。
Windows7以降のOSからは実質的にサポート期間が長期になるということでしょうか。
新しいOSが公表されるごとに、新しいパソコンの購入など悩まないですむのは助かりますね。
       supo

2015年3月31日火曜日

人生の節目

今年も早や春が訪れ桜の花も咲き始め暦は4月。  4月と言えば、ピカピカの小学校一年生、小学校から中学校へ、中学から高校、高校から大学へ、また、社会人一年生としての門出など、大きな人生の節目を迎えます。 この節目にふさわしい目標を持って新しいステージに立ち向かう気概を期待いします。
一方、シニア世代に入ればこの様な節目はなくなったが、健康で自分の事は自分で、を目標に!健康維持に努めましょう。

2015年3月25日水曜日

開花間近か

今年も桜の開花ニュースが報じられています。
桜が開花を初めてから散るまでの2週間から
3週間は1年の内でも一番華やかな季節です。
しかも3月下旬南の九州沖縄から始まり、
5月下旬の北海道の北部まで開花は季節の
進行に合わせて北上しその地域地域の有名な
桜が人々を楽しませてくれます。
日本人の文化や自然感は桜と切っても
切れない関係に有ります。
私も地元での開花日は表の通りですが、
今年の開花日が何日か毎日つぼみの膨らみ
具合を観察していますが、
予想は3月28日で昨年と同じです。
開花日
23
42
24
42
25
324
26
328
27
3月?日



2015年3月17日火曜日

24節気のカレンダーを見て

3月16日t頃からのことを「菜虫化蝶」=なむしちょうとなるとあります。
菜虫とは一般的にモンシロチョウの幼虫などを指し大根やカブ、油菜などの葉に付く青虫のことです。昔の人は蝶のことを夢虫と呼んでいたそうです。
菜の花畑をモンシロチョウが舞い踊る姿は現在においては夢の夢ですね。

プランターに植えていたチューリップ球根から次々と芽が出て葉っぱが大きくなってきましたが
これも青虫が羽化する姿に似ているのでしょう。春を待つ姿はいろいろです。marumama

2015年3月11日水曜日

早咲き桜

守山の修善寺寒桜
各地の梅の名所は花盛りの真最中です。ちょうど時期を同じくして咲く早咲き桜があります。有名なのは伊豆半島の河津桜で満開を迎えて大変な賑わいです。この品種は中輪の花、一重咲きの紅紫色で、寒緋桜と大島桜の雑種だそうです。この品種は咲く場所によって名前を変え、伊豆の修善寺境内のものは修善寺寒桜と呼ばれています。守山にある公園の周囲には25本の修善寺寒桜が植えてあり、チラホラと咲き始めていました。あと1週間もすれば見頃を迎えるのではないでしょうか。すぐそこまで桜の季節がやってきています。 M・N

2015年3月6日金曜日

春の光

今朝、びわこシニアネットの当番で、レイカディア大学へ来ると事務局の方たちが交通整理。

公開講座で車が多いとか。

11時ごろくたびれたので、パソコンを離れ、グランドへ行くと・・・

沢山並んでる車がキラッキラ・・・

暖かい太陽に照らされ、車は気持ちよさそう。

春の光りは人だけでなく、車や地面、木に燦々と降りかかり、春を告げていると思った。

さあ、暖かい春が来てるよ~、1枚ずつ脱いで身も心もリフレッシュしよう。

                                   ノンノン 


2015年3月3日火曜日

「ひな祭り」について

3月3日は「ひな祭り」です。日本の「ひな祭り」の起源は3世紀前後の古代中国で行っていた風習が、遣唐使によって日本に伝えられました。
古代中国では「季節の変わり目」は災いをもたらす邪気が入りやすいと考えられ、3月最初の巳の日(上巳)に水辺で禊を行ったり、盃を水に流して自分の所に流れ着くまでに詩歌を詠む「曲水の宴」を行う風習がありました。
日本では、平安時代には宮中行事「上巳の祓い」として、3月3日に陰陽師を呼び、お祓いさせ、自分の身に降りかかる災難を自分の生年月日を書いた紙の人形に移らせて川に流しました。
この厄払いの行事は今でも京都の下鴨神社で行われています。
華やかな女性のお祭りとなるのは江戸時代のことで、「上巳の節句」(3月3日)が五節句の一つと定められ、重要な年中行事となりました。
現在では、「ひな祭り」は女児の健やかな成長と幸せを願いながらお祝いするようになりました。
supo

2015年2月27日金曜日

水鳥観察会

膳所公園の水鳥観察会に参加しました。
子どもさんと一緒に参加しているご家族も
沢山来ていました。
当日の講師が教室でお話をして、観察の要点を説明されました。
公園の水辺では、岸から少し離れた水面に「おおばん」や「キンクロハジロ」や「ヒドリガモ」が観察出来ました。
普段観察出来ない鳥が2種観察出来てラッキーでした。「おおたか」と「マガン」です。
講師の話では膳所公園では「マガン」は
めったに見られないそうです。
写真の大きな鳥が「マガン」です。

2015年2月24日火曜日

エアカーテン

日が延び、明るい日差しに春を感じる今日この頃です。
春と共に、花粉症、黄砂と、厄介な物が飛んでくるが、
これらを防ぐ手立てはないのだろうか。
友達が早速、花粉症にかかり鼻水ズルズル、目をショボショボ気の毒に。


花粉症が飛ぶとき、エアカーテンでさえぎったり、黄砂をエアカーテンで日本に来る前に海に落とせたらどんなに良いだろうか・・・夢見る乙女
                          ノンノン

2015年2月17日火曜日

出かけよう・・・

ボランティア活動で“ふれあいあいサロン”へよく行きますが、参加者の大半は女性で
男性は極僅かです。 “この地域に男性はお住まいじゃないんですか” と尋ねると
 “家に居ります”との答えが・・・。


    男性も極力こうした場に参加し楽しみを共有しながら
    自らの“健康増進”に努めようではありませんか…?

2015年2月13日金曜日

鼻がくしゅん、くしゅん

くしゃみが出てたまりません。
新聞欄には花粉飛散状況が毎日表示されるようになりました。

今年は昨年より少し多い状況のようです。
春とはいえまだまだ寒い日のはざまに花粉の飛散が近くまで・・。
早めの準備で注意しましょう。mirumama

2015年2月10日火曜日

如月に想う!

守山・第1なぎさ公園のカンザキハナナ
如月は陰暦(旧暦)の2月のことです。2月に入ると3日節分、4日立春、11日初午、14日バレンタインデイと行事が続きます。メンバーであるゴルフ場では毎月陰暦を冠したクラブコンペが開催されるので陰暦がすっかり馴染みになりました。
 2月は如月杯で今からプレイする日が楽しみです。また如月は日本人の名字のひとつで名前としても使われています。最近では漫画やアニメの登場人物によく使われているそうです。
 暦の上では早春が来たとはいえ、まだまだ寒い日が続きます。お互い健康に気を付けながら春を待ちましょう。 M・N

2015年2月6日金曜日

春の目覚め?

今頃は咲く花が少ないが、
桜草がようやく咲きだしました。
例年プランタで咲いた花から毀れた種から
出てきた苗を植えています。
何色の花か分かりませんが、
ほとんどピンク色です。

2015年2月3日火曜日

節分について

今日は「節分」です。「立春」の前日で、語源由来辞典では、次のように説明しています。
節分は、季節の分かれ目の意味で、元々は「立春」「立夏」「立秋」「立冬」のそれぞれの前日をさしていました。
節分が、特に立春の前日をさすようになった由来は、冬から春になる時期を一年の境とし、現在の大晦日と同じように考えられていたためである。
立春の節分に豆をまく「豆まき」の行事は、「追儺」と呼び、中国から伝わった風習です。
「追儺」の行事は、俗に「鬼やらい」「なやらい」「鬼走り」「厄払い」「厄神送り」と呼ばれ、疫病などをもたらす悪い鬼を追い払う儀式で、文武天皇の慶運3年(706)に宮中で初めて行われました。
一般的に豆まきに使う豆は炒った大豆であるが、地方によっては落花生(豆まき後の掃除が簡単)を用いる所があります。
鰯の頭を、柊の小枝に刺して戸口に挿す風習は、近世以降行われるようになったもので、これも魔除けのためです。
また、節分に「巻き寿司」を食べる風習は、福を巻き込むという意味と、縁を切らないという意味が込められ、恵方に向かって「巻き寿司」を丸かぶりするようになりました。
主に大阪の船場で行われていた風習でしたが、大阪海苔問屋協同組合が道頓堀で行った「巻き寿司の丸かぶり」のPRイベントがマスコミに取り上げられて、関西地方に広まり、後にコンビニ等でも販売され全国へ広まっていきました。
上の写真は京都吉田神社にある「節分」にまつわる絵です。  supo

2015年1月29日木曜日

早春の水仙

水仙が川傍の花壇で咲いていました。群生して咲くと可憐な花も迫力があります。
原産地は主にスペインポルトガルを中心に地中海沿岸地域、アフリカ北部まで広がり、原種30種類ほど知られています。日本においては、ニホンズイセンが古くに中国を経由して渡来したといわれています。分布は、本州以南の比較的暖かい海岸近くで野生化し、群生が見られます。越前海岸の群落が有名であり、福井県県花ともなっています。
季節の花で多くの俳人が詠んでいます。
松尾芭蕉
「其のにほひ 桃より白し 水仙花」
「初雪や 水仙の葉の たはむまで」
「水仙や 白き障子の とも映り」

与謝蕪村
「水仙や 寒き都の ここかしこ」
  
河合智月(かわいちげつ)
「水仙の 花の高さの 日影かな」 
 
加賀千代女 
 「水仙の 香やこぼれても 雪の上」  

高浜虚子
仏壇に水仙活けし冬至かな          
水仙を霙のひまに切にけり
日についでめぐれる月や水仙花 
     
正岡子規
水仙にさはらぬ雲の高さ哉
筆洗の水こぼしけり水仙花 

久保田万太郎
ゆく年の入日水仙ばたけかな

中村汀女
水仙や束ねし花のそむきあひ

吉川英治
海明り障子のうちの水仙花