2016年7月22日金曜日

海の日、山の日

7月の「海の日」(3月曜日)に続いて8月は11日が「山の日」の祭日です。
国民の祝日は年間16日で以前より大分ふえています。由来等を調べてみました。
「海の日」は  海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。
平成8年から施行された日本の国民の祝日の一つで制定当初は720日だった。平成15年の祝日法改正(ハッピーマンデー制度)により、7月の第3月曜日となった。
祝日化される前は海の記念日という記念日であった。海の記念日は、1876年(明治9年)、明治天皇の東北地方巡幸の際、それまでの軍艦ではなく灯台巡視の汽船「明治丸」によって航海をし、720日に横浜港に帰着したことにちなみ、1941年(昭和16年)に逓信大臣・村田省蔵の提唱により制定された。

「山の日」は  山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する
平成28から、8月11日は国民の祝日となりました。
超党派の議員連盟「山の日制定議員連盟」が20136月連盟が開いた総会にて、6月上旬、海の日の翌日、お盆前、日曜日を祝日とする案の中から、盆休みと連続させやすい利点があるとしてお盆前の812日を祝日とする案が採用された。しかし、812日は日本航空123便墜落事故と同日のため群馬県選出の小渕優子らが「日航機墜落事故が起きた日をお祝いするのは違和感を覚える」と懸念を示し、群馬県知事大澤正明が日付見直しを求めたことを受け、議員連盟は1122日の総会で最終的に811日を山の日とすることを決定した。

なお海の日以外で祝日の月日が法律で決まっていないのは以下です。
敬老の日          9月の第3月曜日
体育の日          10月の第2月曜日

建国記念の日       政令で定める日   (別途政令で2月11日と定めた)