縁起の良い大安や友引の日を選び雛飾りをします。
現在、時代や住居の変化などもあって大きな雛飾りは少なくなったようですが時代を引き継ぐ雛壇は見入るにも素晴らしいものが有ります。桃の節句とは平安貴族が薬草で汚れを祓ったのが起源。
それがのちに「流し雛」というけがれを雛に移し川に流して汚れを祓う形へと変化しました。
やがて江戸時代に五節句が制定され、3月3日が「桃の節句」と定められると庶民の間にも
現在のひなまつりのような形で女の子の幸せを祈る行事として広まったといわれています。
また雛人形の片付けは24節気の啓蟄が良いそうです。今年は3月5日がそれに当たります。
古くからの時代の継承も必要だと思います。 写真は7段飾りの雛壇です。mirumama