夏の始まりにあたる立夏は、今年は5月5日です。新緑が眩しく、気候も夏めいてきます。二十四節気とは、一年を春夏秋冬の4つに分け、さらに6つに分けた約15日間の季節を表す言葉。現在は最初の日だけを指す。なので、5月5日だったり6日だったりするが大きくは変わらない。
立夏の時期に旬を迎えるのは「たけのこ」です。食物繊維が豊富で、キャベツの1.5倍トマトの2.8倍で腸内環境を整えます。先日、食パンを買いましたら、『これからの季節、「カビ」が発生しやすい状況になってきますので、お召し上がりまで時間があるときは冷凍庫での保管をおすすめします』と早々と丁寧な注意書きが添えてありました。風薫る季節が過ぎれば梅雨入りとなります。
日本の四季は、それぞれの季節が持つ魅力的な風景が多くの人たちを楽しませてくれますね。草津de愛ひろばには藤の花が満開を迎えていました。
(mayo)