明日の7月7日は七夕。七夕は五節句の一つ。中国、台湾、日本、韓国、ベトナムなどにおける節供、節日の一つ。
元来、中国での行事であったものが、奈良時代に日本に伝わり、もとからあった日本の「棚機律女(たなばたつめ)」の伝説と合わさって生まれた言葉である。
江戸期の文献に、牽牛・織女の二星がそれぞれ耕作および蚕織をつかさどるため、それらにちなんだ種物(たなつもの)、機物(はたつもの)という語が「たなばた」の由来としている。
南北朝時代の「荊楚歳時記」には、7月7日、牽牛と織姫が会合する夜であると明記されている。
日本では、全国的に短冊に願い事を書き、葉竹に飾ることが一般的に行われている。短冊などを笹に飾る風習は、夏越の大祓いに設置される茅の輪の両脇の笹竹に因んで江戸時代から始まったもので、日本以外では見られないとのことです。
supo