事務局スタッフのひとりごと・・・
びわこシニアネット更新メンバー7人による、徒然日記。
2020年6月29日月曜日
コロナ畑
今日は全世界で、1000万人の感染者が出、50万人の死者が。
毎日コロナのニュースで、うんざり、気が滅入る。
家に自粛で合言葉は「おうちにいよう」
さあ、何をしようかと思ったときに、友達からニラの苗を頂く。
畑にしよう。
主人が若い時、木をどんどん植え、50本弱の木が、台風でタイサンボクが大分前に倒れ、次の台風でシュロが折れたり。
畑にするのに、木を切ろうと、ゴりゴり、ようやく少し畑ができるくらいになりました。
早速、ニラの苗を植え、トマト、キュウリ、シシトウ、サツマイモ、初めての畑に、
「コロナ畑」と名を付けました。 ノン
2020年6月25日木曜日
コロナ禍の中、今年のお盆行事はどうする??
私が住んでいる地域では、毎年8月13日~17日まで、
お盆の行事が立て込んでいる。
13日は住職が檀家を回る棚経が、
14日は檀家がお寺に墓参りするのと初盆の家への詣りが、
15日は地元の夏祭りが、
17日には水向け施餓鬼の各行事が連続して開催される。
小生は現在お寺の檀徒総代を拝命しているので、
コロナ禍のなかでこれらの行事を3密を避けてどのように行うのか、
住職と相談している。
いずれにしても従来のように密集が発生するような行事は
避けなければならない。
コロナは宗教的な行事の在り方も大きく変えてしまうのか。
早急に結論を出さなければならないが・・・。
kim
2020年6月22日月曜日
久しぶりに電車乗りました。
移動の自粛が緩和され少しホッとしました。
近くのスーパーで買い物するするくらいで断捨離のための整理などと
工夫しながら過ごしておりました。
今日のシニアネット更新も久しぶりで家から電停まで歩くのも3月以来でした。
田んぼの稲も大きく育っているし比叡の山々の木々も色濃くなっていることに
気付きました。
ラッシュを避け少し遅くの乗車でしたが窓を開け、換気されていました。
今までの自粛生活がストレスとなって一気に気が緩まないよう油断大敵と心して
生活したいと思います。mirumama
2020年6月12日金曜日
また膝が痛くなった
今朝起きてゴミ出しに行こうとしたら
右ひざが痛い。
一昨年は左膝が痛くなり、接骨院にしばらく
せわになった。
今回も世話になるのかな?
ゴルフができないのが辛い。
2020年6月4日木曜日
ゴルフの楽しみ
連日、コロナ禍に関連する話題ばかりなのでゴルフの話をします。今年は女子プロゴルフツアーも3月の開幕から7月まで19試合が中止になり、テレビ観戦の楽しみも無くなりがっかりしながら今まで経験したことのない日々を過ごしています。5月には数回ゴルフに行きましたが、プレイは出来たものの風呂場は閉鎖しており、これまたプレイ後の楽しみの一つが無くなっていました。6月にも数回ゴルフの予定を入れていますが、通常の運営に戻っているか気掛かりです。最近はコロナ禍も収束しつつありますが、終息のめどは立っておらず不安を抱えた日常生活が続きそうです。 M・N
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)